びわ狩りを千葉で楽しめる時期はいつ?料金と制限時間や持ち物など

びわ狩りに行こう 旅行情報
旬は短い!びわ狩りに行こう

ここを訪れてくださったということは、あなたももしかしてびわ好きですか?

私、果物でびわが一番好きなのですが、びわって本当に旬が限られているんですよね。しかも高い!シーズンになると他人様の庭にはたわわにびわが実っているのに、スーパーのびわは高いよ!どうせお金払うのなら、満腹になるまで食べられる「びわ狩り」に行くよ!ということで、びわ狩りスポットについて調べてみました。

スポンサーリンク

びわ狩りなら千葉か淡路

びわの収穫量は、長崎県が第一位、千葉県が第二位だそうですが、びわ狩りとなるとなぜか長崎の情報はほとんどありません。千葉か淡路島の案内になります。

長崎のびわ農園は第一位なだけあって、素人を受け入れない超プロフェッショナルな農園なのでしょうか。

でももし私が長崎に行ったら、ハウステンボスをはじめとした超有名観光地に行きたいので、びわ狩りができなくて正解です。

ということで、素直に千葉へ行きますよ。

過去に皇室献上品となったことから、千葉県の中でも南房総市富浦町が聖地のようです。

食べごろのびわ

たわわに実った食べごろのびわ

びわの旬は5月~6月

千葉県のびわの旬は、ハウスもので5月、露地もので6月です。その年によって1週間以上時期が前後することも考えると、あらかじめ予定をたてるなら5月の最終週か6月の第1週ということろでしょうか。

日帰りで行ける人は、生育状況や天気予報をチェックして前日に予約を入れると良いですね。

ちなみに私は、健康保険組合の保養所が千葉の金谷にあるので、泊まる気満々で下調べをしてます。

2017年6月12日追記:2017年は夜の冷え込みが続いたためか熟すのが遅く、5月下旬頃ようやくびわ狩りできるようになりました。

びわの品種と特徴

びわにも品種があるとは考えた事もなかったですが(失礼!)、長崎と千葉では気候も違うし、ハウスと露地ものでも、それに適した品種があるのですね。

以下は千葉県の公式サイトにある旬鮮図鑑からの引用です。

ハウスもの

富房(とみふさ)大粒で酸味が少なく美しい4月下旬~5月下旬
瑞穂(みずほ)極大粒で柔らかく食味がよい4月下旬~5月下旬

上記2品種で露地ものの80%以上を占めるそうですが、房光(ふさひかり)希房(きぼう)という品種もあります。

希房はなんとタネなしですって!タネがないびわを食べてみたいです。きっと希房のびわ狩りはないでしょうから、びわ狩りに行ったついでに、お土産用びわを売っているお店で聞いてみます。

露地もの

山川(やまかわ)大粒で甘みも酸味も強く味が濃い5月下旬~6月上旬
大房(おおぶさ)
大粒で酸味が少ない5月下旬~6月上旬
田中(たなか)大粒で外観が美しい6月中旬~下旬

道の駅とみうら枇杷倶楽部

道の駅とみうら枇杷倶楽部へ問い合わせれば、枇杷倶楽部内でのびわ狩りのほか、市内の観光農園を手配してくれます。

何日も前から予約を受け付けてくれる農園もあるようですが、ここでは前日の夕方5時30分から6時までに電話すると、先着順で受け付けてくれます。生育状況によって受け入れ可能な人数がわかるのが、前日の夕方なのだそうです。

予約電話番号:0470-33-4611

受け入れ可能人数を超えてしまい予約できなかった場合は、農家さんの庭先で「びわ食べ放題」プランを案内してくれるそうです。こちらも受け入れ可能な人数に制限があります。

また、ハウスでのびわ狩り予約以外は、雨の日も「食べ放題」プランになるそうです。

道の駅とみうら枇杷倶楽部
千葉県南房総市富浦町青木123-1
Tel:0470-33-4611
営業時間:10:00~18:00
休館日:年中無休

2017年のことですが、6月10日(土)に予約を入れようと前日17:30から(こっそり職場を抜け出し)電話をかけまくりましたが、「たいへん混みあってかかりにくくなっており・・・」な、なにー!?そんなに人気なの?途中から夫に代わってもらって電話をかけ続けましたが、ようやくつながったときはもう留守番電話でした。

10日の昼過ぎにとみうら枇杷倶楽部へ到着すると、人気あり過ぎて第一第二第三駐車場までグルグル回りましたが駐車すらできず。6月10日(土)は天気も良くて、世の中すべての人がびわを狩りたい気持ちはよくわかりますが、ここまで予約困難だとは知りませんでした。

なんとか車を停めて案内窓口までゆき、「びわ狩りが無理なのはわかりますが、せめて食べ放題だけでも」と懇願したら、あと8名分枠が残っています、ということでめでたく「食べ放題」へゴー。紹介して頂いた農園さんで、たらふく食べることが出来て、とりあえず千葉まで来た目的を達成できました。びわ狩りできなくて残念でしたが、食べ放題も4種類の味を食べ比べすることができて、なかなか楽しかったですよ。

でも来年は、今回食べ放題でお世話になった農家さんに、直接コンタクトを取ってびわ狩りさせてもらうんだー!と、お名刺を頂いてきました。

びわ狩り紹介動画

南房総市富浦町の「道の駅おおつの里」のびわ狩りの紹介ビデオです。1:30あたりからびわ狩りの様子を見ることができます。

こちらの施設内でもびわ狩りができますが、受付や案内は上の章で紹介した「道の駅とみうら枇杷倶楽部」で行っています。「道の駅おおつの里」なら、びわ狩りと一緒に花摘みも楽しめます!

https://youtu.be/ad4s4GGF8u0

30分びわ狩り/食べ放題の料金

千葉南房総市でのびわ狩りは5月下旬から開始します。

【びわ狩り料金】

開始〜6/5:2,600円
6/6~6/15:2,200円
6/16~6/25:2,000円

【びわ食べ放題料金】
びわ狩り料金より300円引き

びわ狩りの注意事項と持ち物

雨の後は足元が悪くなるらしいですし、畑が斜面の場合もあるので、汚れてもよい歩きやすい靴で行きましょう。

日差しがあれば熱射病注意!帽子と飲み物は必須ですね。

手も汚れるので、気になる方はウェットティッシュもご持参ください。

ひとつひとつの実は大事に袋がかけられています。またびわは種が大きくて多い果物。どうしてもゴミがでます。きちんと決められた場所に捨てるようにしましょうね。

びわを美味しく食べるために

熟したびわは皮に縦のひび割れが入り、特別に甘いそうです。このようなびわは流通されないので、びわ狩りだけでお目にかかる可能性があります。

びわは常温で食べるほうが、風味を感じることができます。人によって好みは異なると思いますが、あまり冷すぎないほうが良いそうです。

また、あまり日持ちがしないので、お土産はたくさん買いすぎないようにしましょう。お友達や職場へのお土産には、びわを使ったお菓子なら日持ちがしてオススメですよ!

クラブツーリズムでビワ狩りツアーを探す

こちらの記事もどうぞ!
お茶摘み体験をコスプレでin静岡
ジャカランダの花の見頃は6月!

コメント

タイトルとURLをコピーしました