TJK保養所 冬のアルペンドルフ白樺と2in1スキー場へ行ってきました


TJK保養所やっぱりアルペンドルフ白樺は雪が似合う
今回はTJK健康保険組合の保養所のレポートです。豪華客船ファンのみなさま、どうもすみません。
夏場は何度も行っているけれど、冬のアルペンドルフ白樺は初めてな私達。
冬に行くからには、しらかば2in1スキー場へも行かないとね!ということで、約20年ぶりのスキーをして参りました。20年ぶりでも何とか滑れるものですねー。ケガもなく楽しんで来ましたよ。そりゃ筋肉痛は当然ありますが。
雪の季節にアルペンドルフに泊まってスキーを楽しむとなると、いろいろと事前準備が必要です。今日はそれについて書いてみましょう。
JR茅野駅付近は雪が少なく装備は不要
夏場はマイカーで白樺湖まで行きましたが、雪道をマイカーで走るのはコワいわーという事で、電車で最寄り駅JR「茅野」まで行く事にしました。
最寄駅とはいえ、白樺湖から車で45分。どうやら気候がだいぶ違うみたいで、意外と寒くなくてビックリ。先週末は全国的に雪だったにもかかわらず、茅野にはあまり雪がありません。
はりきってスノーブーツで来たけれど、滑り止めの金具を出動させる必要がなく残念。。。お迎えに来てくれた職員さんに「アルペンドルフは雪でいっぱいだから安心してください」と言われました。

あずさ号でJR茅野駅へ到着
送迎予約とお得なスキーレンタル
茅野駅までお迎えに来てもらうには、事前の予約が必要です。
駅へのお迎えだけでなく、帰りの送りやスキー場への送迎も、すべて予約制になります。送迎は時刻表が決まっていて、定員をオーバーすると希望時刻に乗れない可能性もあるから、要注意ですよ!
と言っても、バスは5台もあるから、よほどの事がない限り、満席はないみたいです。また、雪道だからと言って予定外に遅れたりもないそうです。
乗り場も決まっているので、アルペンドルフ白樺の公式ホームページでしっかりチェックしてくださいね。

TJKアルペンドルフ白樺バス
さらに私はスキー用品をレンタルする事に。2in1のレンタルは、TJK割引があってとってもお得なのです。スキーとウェア一式セットで2300円って、すごく安くないですか?飲食10%Off券とソフトドリンクのタダ券も付いてます。
スキーレンタルは当日でもOKみたいですが、前もってFAXで予約をしておくと、サイズがなくなることもなく安心です。
レンタルについてもアルペンドルフ白樺の公式ホームページでご確認ください。
茅野駅に11時40分にお迎えにて来てもらって、アルペンドルフには12時20分頃到着し、フロントに荷物を預けコーヒーを飲みながら、13時発のスキー場行きのバスを待ちました。
2in1までは5分程度で到着です。レンタル店の入り口に横付けしてくれるので、普通のスニーカーでも大丈夫。
お店に入って右手にTJK組合員様専用カウンターがありますから、そこで予約FAXの原紙を渡します。あとはスタッフの方に従って下さいね。

しらかば2in1スキー場
この日は運悪く曇りでしたが、ほんとは晴天率80%でこんな天気は珍しいそうです。グスン。そんなこと言われなければ、自分が運の悪いヤツとは気づかなかったわ。
天気が悪くても寒くなくて、逆に汗をかいてしまうくらい。私は普段寒がりなんで不思議でした。モタモタしていても、スキーってやっぱり運動量多いのかしら。

しらかば2in1のレストラン「ルミエール」にて
レンタルのウェアも良かったです。薄くてあったか、匂いもなし。デザインもいろいろで、他人と被ることはなさそうです(選べなかったけど)。
帰りも予約した時間に、TJKバスが出口に横付けで待っていてくれるから、スノーブーツは不要です。
施設とお部屋の紹介
アルペンドルフへは17時頃戻りました。いつきても豪華で重厚なロビーですが、雪の季節も超あったか。さすが雪国、暖房力が違います。

アルペンドルフ白樺のロビーは暖炉が豪華で印象的
館内は廊下もしっかり暖房が効いています。山の斜面の施設なので、エレベータで上って1階のお部屋へ。おいおい、ここは何階?って話ですよね。
でも廊下は1本しかないので、「箱根の森」のように迷ったりはしません。

お部屋まではエスカレーターで移動

TJKアルペンドルフ白樺の4人洋室を2人で使用
お部屋は4人用の洋室なので広々。贅沢ですねー。窓からの雪景色もよろしい。
暖房が効きすぎでoffにして一晩過ごしたけど、布団が薄いにもかかわらず、なぜか寒くない。雪国の暖房仕様は不思議だ。

TJKアルペンドルフ白樺 お部屋のトイレと洗面所
お部屋にはお風呂はありませんので、大浴場へどうぞ。
洗面所にタオルがありました。以前来たときはなかったのに。だんだん対応が良くなっていることに感心です。
スポンサーリンク今夜も豪華ディナーに舌鼓み!
ここに来る一番の目的は、洋食の豪華ディナーです。今夜のメニューは何かな?

海老芋のブランマンジェ
海老芋って高いですよね。普段はスーパーで買うことはないので、海老芋の味ってよくわからなかったです。
それに「ブランマンジェ」って何?ってことで調べましたよ。
フランス語で冷菓の一種。 現在の日本では砂糖、洋酒、生クリーム、バニラなどで風味をつけた牛乳を、ゼラチンで固めたレシピが多い。(Wikipediaより引用)
うーん?甘みはなかったのでデザートではないとは思うんだけど?

ゆり根のスープ
ゆり根もスーパーじゃ買わないなあ。ゆり根の味ってのもよくわからない。ジャガイモのスープみたいな味だったけど・・・こういう場所でしか味わう機会がないですから、ありがたいですねー。

鯛のポワレ 白ワインソース
ついでに「ポワレ」も調べました。
フランス料理における調理法のひとつ。「蓋をした底の深い銅鍋に、少量のフォンを入れ蒸し焼きにすること」であり、ただ「焼く」という方法ではない。(Wikipediaより引用)

和牛ロース肉の網焼き マルシャン ド ヴァン
「マルシャン ド ヴァン」も何?って感じですが、こちらは調理法ではなく、直訳すると「ワイン商人」だそうです。ワインを使った調理ってことでしょうか。和牛はやっぱり柔らかいのう。

温州みかんのムースなど
デザート盛りだくさんで満足!ペロっとたいらげちゃいました。

エスカルゴ
エスカルゴは追加オーダーしました。アルペンドルフへ来ると、いつもエスカルゴを頼んでしまいます。貝殻の中で何かがバターソースにどっぷり浸かっています。

たのしい暖炉は土日のみ点火
アルペンドルフのシンボルである暖炉は、満室になる土曜しか点火してもらません。暖炉の火の管理が結構大変だからだそうです。
TJKの保養所は、どこへ何度行っても、丁寧な対応と贅沢なディナーと選ぶのが楽しい朝のバイキングに大大満足!これだから、TJK組合員はやめられませんね。
よろしければこちらもどうぞ
TJK保養所 長野「アルペンドルフ白樺」を利用しました
TJK保養所「金谷城スポーツセンター」へ行ってきました
TJKの人気保養所「箱根の森」で温泉と食事を堪能しました