TJK保養所 長野「アルペンドルフ白樺」を利用した体験レポート

TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の組合員とそのご家族のみなさん、こんにちは!TJKの直営保養所は利用していますか?
私たち夫婦は、箱根(神奈川)・白樺湖(長野)・金谷城(千葉)、すべて満喫しています。どこを利用してもとても丁寧な対応で、値段からは想像ができない豪華な食事が本当に嬉しいですね。中でも私はここ白樺湖の洋食のコースが大好きです。
アルペンドルフ白樺という名前のイメージ通り、ここはウィンタースポーツを楽しむ方のために建てられたようです。長野県といえど夏場は暑いですが、白樺湖周辺に来ると急にクーラーでもかけたかのように涼しくなるので、上着は必須ですよ!!
豪華なロビーと豪華な食事
巨大な山小屋風のエントランスを入ると、保養所とは思えぬ重厚な造りの広いロビーがあります。写真には写っていませんが、大きな暖炉があるのです。ここはアルプスだっけ?雪の季節のほうがこの施設の本領が発揮されるのでしょうが、寒がりの私は夏場しか訪れたことがありません・・・。

美しきアルペンドルフ白樺のフロント
保養所と言えば和食のイメージですが、ここは洋食!しかも高級ディナーです。一流レストランにいるのかと錯覚します。レストランスタッフも素晴らしい給仕をしてくださいます。近年は浴衣にスリッパOKになりましたが、以前は浴衣とスリッパはNGだったのです。そう言われても納得するぐらい、高級レストランの雰囲気を漂わせています。

和牛ロース肉の網焼きと信濃地鶏のアーモンド焼き
ご覧ください、この牛肉の暑さ↓。写真じゃわからないかもしれませんが、7cmくらいの印象でした。こんな厚いの人生で初めて食べました~。もうすっかりアルペンドルフ白樺のファンです。(でも夏しか行きません、ごめんなさい)

別日のメニューすごい厚さの牛肉のパイ包み
高級レストランの雰囲気を味わいながら、お飲み物などの追加メニューはとってもリーズナブルな価格です。のん兵衛の夫は調子にのって、ボトルで頼みお部屋へお持ち帰りしていました。
館内のアクティビティ
ここではたくさんのアクティビティがあります。私たちは到着後すぐに、パットゴルフをし、プールで泳ぎました。いずれも屋内なので悪天候や寒い日や、日焼けが気になるお年頃の私も安心して楽しめます。そのほか、ボーリング、スカッシュ、卓球、ビリヤード、カラオケなど、やりたいな~と思いながら普段はなかなか出来ない事を、ここぞとばかりにやれるのが嬉しいです。
スポンサーリンク周辺の観光施設
観光施設には事欠かない場所ですので、私たちが実際に行ってきた場所をご紹介しますね。
霧ヶ峰高原
白樺湖から車で20分程度のところにあります。夏場には涼しくて気持ちのよいハイキングコースを、高原植物を観察しながら歩くことができます。私たちは6月にレンゲツツジ、7月にニッコウキスゲを見ることが出来ました。
世界の影絵・きり絵 ガラス・オルゴール美術館
あいにくの雨になってしまったときに、寄らせてもらいました。なかなか切り絵の世界に触れる機会はありませんが、絵画とは違った美しさに圧倒されました。白樺リゾート池の平ホテルの敷地内にあります。
北八ヶ岳ロープウェイ
高原植物を見ながら頂上までいくと、坪庭という1周30分程度の散策コースがあります。下界とは切り離された独特の世界で新鮮でした。歩きやすい靴で行ってくださいね。北八ヶ岳ロープウェイ公式ホームページ
八ヶ岳アルパカ牧場
アルパカって動物園ではあまり見られないですよね。とっても優しい動物で、小さなお子様でも触れて遊ぶことができます。
体験記はこちら→ 八ヶ岳アルパカ牧場へ行ってきました
フルーツ狩り
周辺ってことではないですが、長野県・山梨県はフルーツ狩りが盛んです。季節ごとにいろいろなフルーツ狩りが楽しめます。
私たちは山梨県でさくらんぼ狩りを楽しみました。残念なことは、行きに寄ってしまってお土産が買えなかったことです。さくらんぼって傷みやすいので、暑い季節に冷蔵庫に入れず1泊するのはお勧めできないんですって。フルーツ狩りは帰りに寄りましょう。
体験談はこちら→ さくらんぼ狩りは元が取れる?山梨の時期はいつ?
よろしけれはこちらの記事もどうぞ
TJK保養所冬のアルペンドルフ白樺と2in1スキー場へ
TJK保養所金谷城スポーツセンターへ行ってきました
TJKの人気保養所「箱根の森」で温泉と食事を堪能しました