かなりの高齢の方も車椅子の方も楽しめるクルーズ。乗りたい人は誰でも乗れるのでしょうか?乗船を断られる人っているのでしょうか?
もちろん、他のお客様に迷惑を掛ける人は、強制下船させられます。感染症や介助が必要な障害なども申告義務があり、状況によって乗船を断られる場合があります。でも迷惑を掛けていないし、健康なのに、乗せてもらえない人っているんです。クルーズ船各社で方針に違いはありますが、以下の方々は断られる可能性があると思って、申し込む前に確認しましょう。なお、申し込み時点ではなく、乗船時点の年齢で確認してください。
6ヶ月未満の幼児
何かあったときに対応できる小児科医は乗船していないので、仕方がないですね。お子様の安全が優先です。
妊娠6ヶ月以降の妊婦
乗船出来ないケースが多いようです。逆に、乗れるクルーズがあるかどうか聞いたほうが早いかも知れません。日本船のショートクルーズでは、ご相談下さいと書いてあるパンフレットもあります。
保護者同伴でない15歳未満の方
15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。保護者が同伴であっても、幼児・子供の乗船人数を制限している船で、上限を越えた時は乗船できません。また「同伴」には、同室に宿泊する義務を含みます。
保護者の同意書がない未成年
20歳未満の方は、保護者の同意書が必要です。同意書なしに未成年の友達同士だけでは乗船できません。21歳以上の方の引率があれば大丈夫です。「引率」とは、一緒に乗船していれば同室でなくてもOKです。
幼児と妊婦さんは仕方がないとして、20歳未満の青年に同意書が必要とは、ちょっと解せませんね。。。
[ad#ad01]
コメント