TJK保養所「箱根の森」で温泉と食事を堪能した体験レポート

TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の人気No.1の保養所、「箱根の森」へ行ってきました!一般の方は利用できない保養所の話で申し訳ありません。
今回は組合員様向けレポートで、2016年11月18日時点の情報となります。この日、箱根はあちこちで紅葉を楽しむ事ができました。
私達夫婦が、この「箱根の森」を利用するのは今回が4回目。保養所は抽選に当たらないと利用できず、特に「箱根の森」は人気でなかなか当たらないという声も聞こえる中で、4回も利用してどうもスミマセン。私達は休暇を取って、平日を狙って申し込んでいます。でも最近は平日も満室なんですって~。
よろしければこちらの記事もどうぞ
TJK保養所 千葉「金谷城スポーツセンター」へ行ってきました
TJK保養所 長野「アルペンドルフ白樺」へ行ってきました
「箱根の森」への道とエントランス
「箱根の森」付近に来ると、このような地味な案内板がでてきます。とても細い道に入るので、車で向かう場合はご注意を。
私達が初めて行ったとき、間違って「TJK箱根の森」の立派な表札?の手前を左に曲がって立ち往生してしまいました。そんな間抜けは私達だけかもしれませんが、皆様は間違えずに直進してくださいね。
建物が見えたら、歩行者は屋根の下を直進、車は左折して坂を下ってください。
歩行者用のエントランス。大きくはありませんが、モダンなガラス張りで、なんだかポーラ美術館と似ています。入ったら暖かくてホッとしました。廊下に通じたら、右手へ進んでくださいね。
お車でお越しのお客様は、地下駐車場のエントランスからどうぞ。エレベータでフロント階まで行って、降りたら左に曲がってくださいませ。
売店の左手奥がフロントです。丁寧にお出迎えしていただけます。売店にはお土産やおつまみなどが揃っていますよ。スナック菓子やアイスは観光地価格ではなく普通のお値段、自販機も普通のお値段です。
施設紹介
ガラス張りのモダンな建物の中は、広々整然としています。山の傾斜を利用した入り組んだ建物なので、迷子になる人が続出!初めての方は、フロント受付時に館内図をもらいましょう。
ロビーでは120円でコーヒー紅茶が頂けます。格安ぅ~!
周辺観光施設のパンフレットや割引券などなど。パソコンも利用できます。
手作りの施設周辺案内マップ。おもてなしの気持ちが嬉しいですね。ポストのあるローソンまで歩いて10分。この保養所の形の複雑さにびっくりです。
こちらも手作りの紅葉見どころ情報。山の上と麓では紅葉の時期が若干ずれるので、大変参考になります。
大型テレビが設置されたラウンジ。お風呂あがりでご家族と待ち合わせるときなどにご利用ください。
長い階段を降りた一番下には、この施設のメインとなる大浴場が。昇りはエスカレーターでらくちん。
カラオケは1時間540円です。カラオケ以外は利用していないのでわかりません。
風呂なしワンルーム客室
ガラス張りだけど空調がゆき届いて、気持ちの良い館内です。自販機、喫煙室、製氷機など、必要なものは揃っています。
お部屋はカードキーで入ります。
風呂なしのワンルームタイプ。大浴場に近いほうがラクなので、私達が利用するのはいつもこのタイプのお部屋です。窓の眺望はグリーンビュー。この季節は一部紅葉ビュー。浴衣と羽織とスリッパとバスタオル&フェイスタオルがおいてあります。
折り紙のおもてなしが嬉しいんですが、柿なのかもみじなのか、わからなくてスミマセン。「栗よせ」という羊羹のお菓子をいただきました。売店でも売っていますので、お土産にどうぞ。
洗面所には、洗顔ハンドソープとタオル、歯ブラシがあります。トイレはもちろんシャワートイレです。ドライヤーはフロントで借りられます。
大浴場
大浴場の写真はナシです。カメラやスマホなど、誤解されるものは持ち込んではいけませんからね。
ここの温泉は、富士屋ホテルと同じ宮ノ下温泉からひいていて、無色透明無臭の単純泉です。さらっとした肌触りですが、私のカサカサ肌がよくなったので、確実に効能がありますね。
以下は女湯で確認した2016年11月時点の情報となります。たぶん男湯も同じようなものと思いますが、何ぶん見ていないもので・・・。
更衣室に貴重品BOXがあるので、カードキーやお金を入れて置けます。飲料水、体重計、血圧計などもありました。
更衣室内の洗面スペースには、ドライヤー、使い捨てコーム、綿棒、洗顔料、試供品のオールインワンジェル、洗い流さないトリートメント、ハンドクリーム的なものもありました。
浴室内には、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープのほかに、クレンジングと洗顔ソープがありました。ただし、洗い場は個別に仕切られていて、クレンジングと洗顔ソープは置いてある所とない所がありましたので、ご注意を。
また、シャンプーは私は気になりませんでしたが、夫は髪の毛がギシギシすると言っておりました。浴室内に私物が置ける棚があるので、心配な方は使い慣れたものを持参すると良いかも。
露天風呂が3ヶ所、屋根付き屋外(ぬるめ設定)が1か所、内風呂が1つ、水風呂とサウナがございます。すべて清潔快適で大満足です。
お風呂から出たら、無料のマッサージ機にモミモミされましょう。おっと、そのまま居眠りしませんように。
スポンサーリンク
何度行ってもお食事に感激
人気の理由のひとつである、贅沢な夕食です。味も見た目も美しい。スタッフのサービスも素晴らしいです。高級料亭のように、お料理についての説明をしてくれます。
この日の献立は、先付に雲子のムース、前菜、鴨鍋、お造り、蕪の煮物、鱒(マス)の焼き物、箱根山麓豚白菜巻きの蒸し物、酢の物、赤出味噌汁、デザートでした。ふだん食べられないような珍しいものもあり、贅沢させて頂きました。
こちらは追加メニューの鉄板焼きです。高級なお肉をリーズナブルなお値段で頂きました。普通のレストランならもっと高いでしょうね。
追加メニューは全般に良心的な価格なので、ここぞとばかりに頼んでしまいます。いつもはアワビの踊り焼きを頼んでいますが、今回は牛肉にしました。
朝は豊富なメニューのビュッフェ。選ぶのが楽しくて、どうしても食べ過ぎてしまいます。
こちらは、スタンプラリー(2017年3月31日まで)。TJK保養所3ヶ所(箱根、千葉、長野)を平日に利用すると、スタンプがもらえます。この日、スタンプがたまったので、景品にクッキーを頂きました。景品は、ゴールする保養所によって内容が違うと聞いています。
スポンサーリンク周辺観光案内
スタンダードな箱根観光スポットは、TJK箱根の森公式ホームページをご覧いただくとして、ここでは私達が実際に行ってきた観光スポットをご案内いたします。
箱根西麓・三島大吊橋スカイウォーク
箱根の新名所である日本一のつり橋です。芦ノ湖から車で14分。TJK保養所からは車で35分です。
車いすのかたも大勢いらしていました。お土産屋さんはお花がいっぱい飾られていて、買い物をしなくても楽しめます。無料エリアの女子トイレがラグジュアリーらしいです。
体験談はこちら→ 三島大吊橋スカイウォークを体験
ポーラ美術館
建物の印象が保養所に似てる!ていうか保養所がポーラ美術館に似ているのか。写真撮影OKの展示品も多くキレイな美術館です。保養所フロントで割引券がもらえます。晴れた日なら遊歩道も楽しそうです。
仙石原のススキ
2016年11月18日は天気にも恵まれ、大変見ごろでした。ススキは見ごろが長いのでしょうか?ススキ祭りは9月下旬からだったみたいです。
体験談はこちら→ 見頃が長い箱根仙石原のすすき
ラリック美術館
入園料とは別料金になりますが、園内のオリエント急行のカフェが非常にオススメです。
ガラスの森美術館
キラキラしたものがいっぱいで、コンサートもあって、女性が好む感じですね。また行きたい美術館のひとつです。
箱根神社
箱根に来たら最初に行って神様にご挨拶しましょう。
箱根ロープウェイ
箱根観光の定番中の定番ですね。火山活動の警戒レベルが1になったので、2016年11月現在は運行再開していますよ。
箱根海賊船
私が乗ったときは箱根ロープウェイとセット券があったのですが、今は販売を中止しているみたいです。インターネット割引があるのでそちらをどうぞ。
大涌谷
ロープウェイで行った先の目的地となります。黒たまごはとりあえず食べましょう。7年寿命が延びます。
箱根駒ヶ岳ロープウェイ
こちらのロープウェイはあまり並ばずに乗れます。山頂にありがたい神社があります。山頂駅の古めかしさが廃墟ファンにはたまらない感じです。でもロープウェイひとり往復1,300円するのに、さらに駐車代1000円もとられてイラっとしたので、私はもう行きません。
彫刻の森美術館
定番すぎて説明不要ですか?館内展示作品も多いですが、やっぱり天気の良い日に行きたいですね。
よろしければこちらもどうぞ
TJK保養所 長野「アルペンドルフ白樺」を利用しました
TJK保養所冬の「アルペンドルフ」と「2in1スキー場」
TJK保養所「金谷城スポーツセンター」へ行ってきました