太平洋フェリー「きそ」の日帰りランチクルーズに行って参りました!
太平洋フェリーは、「きそ」「いしかり」「きたかみ」の3隻で、名古屋-仙台-苫小牧を往復している定期船を運行しています。
中でも「きそ」と「いしかり」の2隻は、船旅専門誌『クルーズ』(海事プレス社)の「クルーズシップ・オブ・イヤー」フェリー部門で、24年連続で1位と2位を争っているんですよ。
豪華フェリーと言えば太平洋フェリー、仙台苫小牧に行く予定はないけど、乗ってみたい~!と言うことで、日帰りで伊勢湾ランチバイキングクルーズを楽しむ事にしました。
フェリー乗り場は遠いよ
夫と私は自家用車で現地に向かいました。朝10時30分頃に名古屋港フェリー乗り場付近に到着すると、駐車場係の人が「ランチですね」とスムーズに案内してくれてひと安心。駐車場で迷ったりせずに済みました。駐車代は無料。
フェリー乗り場は、名古屋港水族館とはかなり離れたところにありますので、事前に場所をよく確認してくださいね。
公共交通機関なら、名古屋駅から名鉄バスで35分、あるいは地下鉄あおなみ線の野跡駅から市バスで12分になります。
窓側席でランチしたいなら並ぶべし
駐車場すぐ横の、フェリーターミナルビルという名前の、しかしビルとは呼べない3階建ての地味な建物の1階で受付を済ませます。ランチは3回に分けられていて、私達は11時~12時に割り振られていました。
出港は12時からと言うことは、ランチクルーズではなく、ただの船上ランチなんですけど・・・。
それでもせめて窓側の席に座りたいと、10時50分からの乗船を待って乗船口に並びました。

フェリー乗船通用口で並ぶ図

クリスマスソングでお出迎え
フェリーに乗船すると、サンタ姿の歌のおねえさんがクリスマスソングでお出迎えしてくれました。きれいな船内です。
並んだ甲斐あって、なんとか窓側席を確保。海の見える席です。テーブルはゆったりしていて、相席の必要はありません。

ランチバイキングの様子
メニューは、揚げ物、ハンバーグ、ウインナー、ステーキ、唐揚げ、焼きそば、蕎麦、パン、ご飯、サラダ、フルーツ、ミニケーキ、アイスクリーム、ソフトドリンク、などなど。豪華ではないけど、十分な種類と量です。アルコール類は別料金です。
制限時間が1時間なのが慌ただしい。まぁ、満腹食べましたけど・・・。

ランチバイキングのメニュー
伊勢湾クルーズは波が穏やかランチ向け
ランチが済んで、やっとウロウロと船内見物です。

豪華な吹き抜けの階段が豪華客船っぽい
この日はまずまずの天気で波も穏やかでした。そもそも、湾の中をクルーズするだけなので、基本的に船が揺れる事はありません。

フェリー「きそ」のデッキ

船内はとてもきれい
たくさんの子供達が元気にデッキを走り回っていました。船酔い風の人は全く見ませんでした。
いざ客室見学!
ランチクルーズ中は、モデルルームが見学できます。フェリーと言えど、スイートはかなり豪華ですよ。

フェリー「きそ」のロイヤルスイートは豪華客船なみ

ロイヤルスイートのお風呂

スイートルーム

セミスイート
たった4時間ですが、以下の追加料金でお部屋を借りる事も出来ます。
セミスイートルーム:10,000円
特等室:5,000円
1等室:4,000円
フェリーらしい雑魚寝の部屋もあります。

フェリーならではの2等室
イベントは、フラダンスショーとピアノと歌の演奏がありました。

クリスマスソング演奏
デッキに出ると、中部国際空港が近くに見えました。

遠いかなたに中部国際空港
入浴も出来ますよー。お風呂は豪華客船と比べても見おとりしませんでした。

フェリーのお風呂
ランチクルーズ基本情報
こちらは太平洋フェリー「きそ」の公式動画です。
太平洋フェリーの伊勢湾ランチクルーズ 2017年は4月から受け付けているようです。
名古屋フェリーターミナル発 11時~15時
大人(中学生以上) 6,900円
小人(小学生) 3,000円
幼児(3歳以上 未就学児) 1,000円
※インターネットで申込むと上記料金より5%割引
豪華フェリーの客室見学が出来て楽しかったですが、ランチとしてはちょっと高いかな?もうちょっとメニュー内容を頑張ってくれたら、また行くかもしれません。
私の感想としては何度も行きたいとは言い難いのですが、毎回ほぼ満席になるとても人気のランチバイキングクルーズです。特にお子様連れには喜ばれている様子。お近くの方は、ぜひ1度行ってみてください。
こちらの記事もどうぞ!
コスタクルーズは最安値でクルーズを楽しみたい人向け
ダイヤモンドプリンセスの口コミ評判と特徴
スーパースターヴァーゴは初めてのクルーズにおすすめ
クイーンエリザベス日本にくるのはいつ?料金は?
コメント