乗船記③さあクルーズへ!晴海ふ頭への行き方と紙テープで出港の様子

出港セレモニー ぱしびい乗船記
出港セレモニーは、紙テープとシャンパンで華やかに

クルーズ旅行へ旅立つ当日は余裕をもって港に向かいたいですね。といっても、クルーズの出港時間はどれも夕方が定番で、地方から出発地へ向かう私たちも焦らなくていいんです。

2016年5月4日(水・祝)~5月8日(日)、「ぱしふぃっくびいなす」の小笠原クルーズで、私達夫婦は豪華客船と呼ばれているものに、人生で初めて乗りました!これから乗船したいと思っている方のために、詳しくレポートします。

よろしければ前の記事もお読みください→ 乗船記②初めての豪華客船!クルーズ出発前の準備や持ち物
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ  もどうぞ!

スポンサーリンク

晴海ふ頭までの行き方

晴海ふ頭までは、東京駅丸の内南口を出て道路を横断した先にある、都営バス⑤のりばからバスに乗って30分程度で到着します。

時間帯にもよりますが、夕方の出港に合わせた時間帯なら、7~10分間隔で運行しています。
晴海客船ターミナルホームページ

出港前の記念撮影がオススメ

晴海ふ頭の客船ターミナルに着くと、既にぱしふぃっくびいなすのお客さんでいっぱいでした。

客船ターミナルでは展望台からレインボーブリッジやフジテレビなどを臨めますが、それ以外にやることがありません。2016年5月時点では喫茶店も休業中でした。早めに着いてしまったものの、やることがなく暇でした。

外には既にぱしふぃっくびいなすが待っていますので、天気が良ければ一緒に記念撮影はいかがですか?乗ってしまうと、外観は撮れないし、私たちの場合は下船後すぐに東京駅行きのバスに乗せてもらったので、写真を撮る時間はありませんでした。

スポンサーリンク

乗船手続き

乗船の受付時間がせまると待合ロビーでは、係の人が大きなスーツケースを持ったお客さんに声をかけて、乗船に先駆けて荷物を部屋まで運んでいました。宅配で送らなくてもこのタイミングでスーツケースを預ける事を考えると、貴重品はスーツケースに入れられませんね。

この日は予定より早めに乗船手続きが始まりました。すると、外国人の男性がギター、ベース、フルートのトリオでジャズの生演奏を始めました。ここからバケーション気分がぐんぐん盛り上がってきます。

手続きは当然、高いお部屋のお客様から順に始まり、私たちの番が来るまで少し時間がかかりましたが、それほど待たされたと記憶していません。受付は何か所も設けられていて、スムーズに乗船できました。

初めての体験!出港セレモニー

乗船後はすぐに客室に入り、宅配の荷物が届いていることを確認します。そして貴重品を金庫に入れて一息ついたら、避難訓練が始まります。各部屋に置いてある救命胴衣を身に着けて、デッキの部屋ごとに指定された非難ボートの前に集合して終わりです。

避難訓練のあとは、いよいよ出港セレモニーです。救命胴衣を客室に戻し、カメラを持って再びデッキへ集合。紙テープとシャンパンが配られて、汽笛が鳴りました。古い洋画のワンシーンのようで誰もがはしゃいでいます・・・って、洋画のイメージの紙テープ、実は日本人が起源だって知ってました?→ クルーズ出港見送りのときの紙テープの起源は?

港にはお見送りの人たちがテープの端を持って、小旗を振っています。その旗って、誰がくれるのかしら?そもそも、見送っている人は誰?

おそらく見送ってくれているのは乗客の家族など、港や船会社のスタッフ、そしてただの見学の方々ですね。

私たちも地元の港に入港する飛鳥Ⅱを見に行ったことがあります。大きくて豪華な客船を外から見るだけでも楽しいものですよ。お近くの港の入港予定を調べて、あなたも大きな豪華客船を見物しに行ってみませんか?

外から見るだけではなく、船内見学会もありますよ→ 豪華客船 船内見学会一覧 の記事もどうぞ。

飛鳥Ⅱとわたし

地元の港に停泊中の飛鳥Ⅱを見物に行ってきました

「出港」と「出航」の違い

ところで、この記事を書いている途中で「出港」と「出航」の使い分けが気になってきました。ぱしふぃっくびいなすの「乗船のご案内」には「出港」という文字が使われていますが、わたし的には「出航」のほうが合うように思います。どのように使い分けたらよいか、国語辞典で調べてみました。

・出航は船や航空機が出発すること
・出港は船が港の外へ出ること

船だったらどっちでも使えるんですね、イマイチ違いが理解できません。もう少し調べてみると、海上自衛隊での使い分け方を見つけました。

・出航は定期航路などの客船が航海に出ること
・出港は軍艦などが不定期に港を出て航海すること

うーん、不定期に客船が航海に出ることはどっちなんでしょうね?まあ、「乗船のご案内」が「出港」と書いているのだから、そちらが正解なんでしょうね(なぜか納得できない感じ)。。。

乗船記④お食事各種とディナータイムの服装 へつづく
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ もどうぞ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました