乗船記⑨大海原で満天の星を眺めデッキではスポーツを楽しむ

海に落ちる夕陽 ぱしびい乗船記
父島よさようなら、また来るね

世界遺産の小笠原・父島を後に、あとは東京へ向かうだけ・・・、寂しい気持ちがあふれてきます。しかしまだまだ、船上のお楽しみは続きますよ!

2016年5月4日(水・祝)~5月8日(日)、「ぱしふぃっくびいなす」の小笠原クルーズで、私達夫婦は豪華客船と呼ばれているものに人生で初めて乗りました!これから乗船したいと思っている方のために、詳しくレポートします。

よろしければ前の記事もご覧ください→ 乗船記⑧小笠原父島に上陸!電波バッチリ、お土産どっさり
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ もどうぞ!

スポンサーリンク

由良船長の星空観測教室

父島からの帰路で由良船長による星空観測教室が急遽催されました。もちろん無料。参加希望者はディナーが終わった21時にデッキへ集合!

信号機も案内板もない大海原を航海するには、磁石やレーダーを駆使するのだと思いますが、昔むかしは夜空の星座を頼りに舵をきったのでしょう、船乗りのみなさんは星座に大変お詳しいのです。

デッキに人々が集まると、船上の灯りは消灯。星空をより見やすくするためです。途中で移動する人がいれば、スタッフがパッと小さな灯りで足元を照らしてくれます。

本土から遠く離れた洋上の夜空は、ふだんは見ることが出来ない満天の星空です。ひときわ輝く一等星を軸に、由良船長はレーザーポインターで有名な星座を指し示し、それにまつわる神話などを話してくれました。私は星座は全くよくわかりませんが、なかなかロマンチックな時間を過ごしました。

プール&ジャグジー&ジム

今回のツアーは全般に風の強い日が多く、私達は星空観測くらいしかデッキで過ごす事はありませんでした。強風に耐えながら、一応プールとジャグジーをチェックしましたが、お子様向けかな?というレベルで、残念ながら使ってみたいとは思いませんでした。

ちなみにプールは海水です。ぱしふぃっくびいなすだけでなく、他の客船でもプールは海水だそうです。

ジムも私達が見た時には誰も利用していませんでした。基本的な器具はあったかと思います。4泊5日じゃ利用する暇もないかな?よく見ませんでしたが、乗馬フィットネス「ジョーバ」が設置されているそうですよ。比較的年齢高めのお客様が多いクルーズ旅行では、健康管理もだいじですから、こういった施設を活用したいですね。

スポーツデッキというスペースでは、輪投げや的当てゲーム、パットゴルフなど、多くの世代が楽しめるスポーツイベントが開催されます。お客さん同士が仲良くなる良い機会にもなります。

この時は知らなかったのでチャレンジしなかったのですが、デッキで行われるイベントには「シャフルボード」というものがあり、これは豪華客船がルーツのスポーツらしいので、次の機会にはやってみたいです。ルールなどを調べてみました→ 船内での過ごし方は定番のシャフルボード

操舵室見学

操舵室を見学できる時間帯が、クルーズ中に2回ありました。当然ながら船の端っこにあるので、たどり着くのが大変ですが、開催中は操舵室までの案内矢印があちこちに貼ってあったので、迷うことはありません。

なかなか見る機会のない場所です。しかし、マニアック過ぎて私にはよくわかりません。夫は嬉々としてあれこれ写真を撮っていましたが、私は「あっ由良船長だ~」と喜んだだけでした(汗)

操舵室

操舵室見学にて

乗船記⑩イベントやショーは船内新聞で へつづく
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ もどうぞ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました