乗船記⑩クルーズのイベントやショーは船内新聞でチェック

豪華なお花 ぱしびい乗船記
美しい花が生けられている

移動中も船上で楽しく過ごせるのが、豪華客船の一番の魅力です。どんなショーやイベントがあるのでしょうか?また、好みのショーやイベントのない時間は何をすればよいのでしょうか?

2016年5月4日(水・祝)~5月8日(日)、「ぱしふぃっくびいなす」の小笠原クルーズで、私達夫婦は豪華客船と呼ばれているものに人生で初めて乗りました!これから乗船したいと思っている方のために、詳しくレポートします。

よろしければ前の記事もご覧ください→ 乗船記⑨大海原で満天の星を眺める
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ もどうぞ!

スポンサーリンク

船内新聞にすべての情報が詰まっている

船内新聞というのは、毎晩各部屋の前の新聞受に配られる、翌日のスケジュール表のようなものです。ぱしふぃっくびいなすの場合は、ライトハウス(英語で灯台の意味)と名付けられています。

船内新聞

タイムテーブルが詳しく書かれた船内新聞

船内新聞には、スケジュール以外に寄港地や下船時の注意事項が書かれていたり、寄港地で使えるクーポンなどが挟んであったりします。翌日のドレスコードの記載もありますから、長期クルーズで日によってドレスコードが変わる場合は、忘れずにチェックしましょう。

翌日のイベントスケジュールが時系列で記されています。興味のあるイベントが重なって身体が2つない事に泣くことも…。

無料のショーやイベントの種類

ディナーの前後にメインラウンジで行われるコンサートやショーは、予めツアーのパンフレットに記載されています。有名人のショーの時などは、寄港地ではなくショーがツアーの目的とも言えます。

私達が参加した小笠原ツアーは、失礼ながら私が知っている方達ではありませんでした。

1日目は本格ジャズライヴ。とはいえ、ジャズファンでない方も楽しめるよう、日本の歌謡曲なども歌ってくれました。年配の方を意識した選曲のようでした。私はどちらかと言えば、コテコテのジャズが聴きたかったのですが、そういうのは陸のジャズバーへ行けという話ですね。

ジャズライブ

ジャズライブ

このツアーでもっともメインなショーは、女性トリオによるクラシックコンサートです。お芝居を取り入れて、クラシックファンでなくても飽きないように構成されています。ツアー中に2日予定されていましたが、おそらく行きと帰りで内容が違ったと思われます。私達は帰路のショーを観にいかず大浴場に行ってしまいました。そのほかにはマジックショーもありました。

メインショー以外の無料イベントには、以下のようなものがありました。全部は覚えていないのですが、多分もっとあったと思います。

  • 操舵室見学
  • マジック教室
  • カジノタイム
  • 子供船長
  • 社交ダンス入門
  • 各種講演会
  • ウノ・ドミノ大会
  • スカットボール
  • ゲーム大会
  • カクテル教室
  • クイズ大会
  • ビンゴ大会
  • 一緒に歌おう
  • 健康体操
  • 今後のクルーズの紹介

こちらの記事もどうぞ
豪華客船の定番ゲームはシャフルボード

イベント以外で無料で楽しめるもの

ライティングルーム(図書室)

客船に関係する雑誌・書籍をはじめ、一般のベストセラーなどが並んでいます。貸出しリストに記入すれば、自分の客室に持ち込んで読むことが出来ます。船酔いにはご注意下さいませ。

カードルーム

トランプ、全自動マージン台が用意されているそうです。

シアターで映画鑑賞

上映時間が決まっていますが、見逃したあの映画が上映されるかも知れませんよ。ぱしふぃっくびいなすのシアターは小さめながら本格的です。一度利用してみてはいかがでしょうか。

そのほか、ジムで汗をかいたり、展望浴室で大海原を見ながらのんびり過ごすのもいいですね。クルーズ中の健康管理は大事ですからね。

イベント以外で有料で楽しめるもの

私たちは今回は利用することはなかったので詳しく語れません、ごめんなさい。長期クルーズなら利用するかもしれません。

  • アート&クラフト教室
  • カラオケルーム
  • パソコンルーム
  • エステ・ネイル・ボディケア
  • ゲームコーナー

乗船記⑪リピーター割引 へつづく
ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ もどうぞ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました