ぱしふぃっくびいなす乗船記2016年5月小笠原まとめ

ぱしふぃっくびいなすのロゴ ぱしびい乗船記
びいなすのロゴマークは青いカモメのよう

2016年5月4日(水・祝)~5月8日(日)の、ぱしふぃっくびいなす乗船記をまとめました。これから乗船される方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

2016年5月ぱしふぃっくびいなす小笠原クルーズ

①申込方法と選んだ理由
私たちにとって初めての豪華客船クルーズ。飛鳥Ⅱとにっぽん丸とぱしふぃっくびいなすの違いなんてわかりません。びいなすを選んだ理由は結局・・・

②予約から出発前まで
せっかくの豪華客船クルーズですから、準備万端全力でのぞみたい!先着順と聞いてのんびりしていられない事とは?

③アクセスと出港まで
客船ターミナルに到着してから乗船するまでにしたほうがいいこと。乗船手続きが始まると非日常の時間のスタートです。

④食事・服装
豪華な食事をめいっぱい楽しむには、船酔い予防とペース配分が重要ですね。お食事スケジュールを掲載しました。

⑤客室・風呂・ランドリー
客室にあるものと利用できるサービスを把握して、不要な荷物を減らしましょう。

[ad#ad01]

⑥船内で過ごす
クルーズ旅行の特徴とも言える、1日中船上でのんびり過ごす贅沢ってこんな感じ。

⑦父島まで
小笠原の父島に到着するまで、な~んにもないかというと、ありましたよ何かが。

⑧父島上陸
船でしか行けない特別な場所に到着!父島ってこんなところ。

⑨デッキでの楽しみ
船のクルーはあの手この手で、乗客を楽しませようとしてくれるんです。

⑩船内新聞とイベント
豪華客船の醍醐味でもあるショーとイベントの詳細は、船内新聞をご覧ください。

⑪リピーター割引
結構な割引額なので、ついつい次のクルーズを予約しちゃうんですよね。ぱしびいの策略にまんまとハマる私たち。

⑫下船・荷物を送る
帰りもちょっぴり豪華客船の余韻を楽しむために、私が必要だと思ったこと。

番外編:クルーズ中に携帯は繋がる?もしもの時はどうしたらいい?
小笠原航路はぱしふぃっくびいなすに限らず、携帯はつながらないです。連絡手段がないと思うと急に怖くなりました。

おまけ:はとバス「NEWSなスポットめぐり」を楽しんできました
下船後、朝9時にすでに東京駅にいるって、早すぎるでしょ・・・

最後に、郵船トラベルさんの「ぱしふぃっくびいなすプロモーションビデオ」をどうぞ!郵船トラベルさんなら、郵船ロジスティクスの株主優待券を使うと、飛鳥Ⅱ、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなすの自主クルーズが5%OFFになります。詳しくは、 飛鳥Ⅱ、にっぽん丸に安く乗る方法 をお読みください。

お読みいただき、どうもありがとうございます。ぱしふぃっくびいなすに大満足した私たちは、12月のクリスマスクルーズを予約しました。またレポートしますね~。ボン・ヴォヤージュ!

こちらの記事もどうぞ!
飛鳥Ⅱの乗船記感想レビュー画像で紹介

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました