次の寄港地まで数日かかるようなクルーズでは、スマホやテレビの電波も届かない、かつ、エンターテイメントやショーもない時間帯に、「何もしない贅沢」を味わう事になります。
とはいえ、普段時間をやりくりしてバタバタ生きている人にとっては、何もしない事が苦痛だったりして「船内ではどのように過ごせばよいの?」という質問を、旅行会社のホームページでよく見かけます。

何もしない贅沢には不慣れで、船内をウロウロしてしまう
船内の暇つぶしには定番の答えがある
「船内でどうやって暇をつぶすか」の質問には必ず、「船内イベントや、デッキでスポーツやゲームを楽しんで下さい」といった答えが返ってきます。答えの横には、老若男女が晴天のデッキに集まって、楽しそうに何かをしている写真が添えられているかも知れません。
写真をよく見ると、足元の床には、何やら三角形と数字が書かれていませんか?それは「シャフルボード」と呼ばれるスポーツのコートなんですよ。

シャフルボードのイメージ
シャフルボードの歴史
シャフルボードは、三角形の得点板のコート上に円盤状のコマを押し出すスポーツゲームです。トランプを混ぜるシャッフルと同じ語源だそうです。
このゲームは、19世紀に豪華客船のデッキで旅客同士が始めた遊びが原型となっており、まさに豪華客船のための暇つぶしスポーツなのです。
スポーツといっても、子供から高齢者までが楽しめる、簡単で体力はあまり使わないスポーツです。誰でもすぐに楽しめて、豪華客船ならではの伝統のデッキゲームは、豪華客船に乗った記念に是非とも体験したいですよね。
言葉が通じなくてもルールを覚えて行けば、安心して参加出来ますから、ぜひ出発前に覚えて行きましょう。
シャフルボードのルール
対面に三角形の得点板を配した細長いコートの上で、ディスクと呼ばれる円盤を棒で押し出し、敵陣の得点板に到達させ得点を競うゲームです。カーリングとビリヤードの中間をイメージしてください。

シャフルボードのコート
<用具>
①ディスクと呼ばれる円盤状のもので、黄色と黒の各色4枚、計8枚を使用します。
②キューと呼ばれるの細長い棒で、長さ190 ㎝あります。
<ゲームの進め方>
(1) プレー開始前に先攻、後攻を決めます。
(2) 三角形の底辺の手前(10△OFFの位置)に、ディスクを4つ並べます。
(3) 前方の数字の枠を狙って、先攻から1枚のディスクをキューで押し出すようにシュートします。
(4) 後攻が同じようにシュートしますが、この時相手のディスクを狙い、得点枠から追い出すこともできます。
(5) 各4枚のディスクを交互にシュートします。
(6) 8枚のディスクすべてをシュートしたら終了です。
(7) ディスクが得点の枠に残っていたら、それぞれの得点を集計、勝敗が決定します。
クルーズ出発前に練習できる場所
シャフルボードは体力をさほど必要とせず、室内でも屋外でも気軽にできるので、最近は高齢者向けのニュースポーツとして、公共の運動施設などで道具を用意している場合があります。自治体などに問い合わせしてみてはいかがでしょか。
また、シート状のコートと、キューとディスクがセットになった商品も、Yahooショッピングなどで見つけることができます(安くはないみたいですけど)。
事前に練習しておけば、豪華客船デビューでいきなりシャフルコートで優勝も夢ではないですね!
[ad#ad01]
コメント