箱根に向かう途中に、新しく日本一の長さの吊り橋が出来たことは知っていました。でも、その日は行くつもりじゃなかったんです。ほんの3分前までは・・・。
実は私は高いところが苦手なので、いつか行けばいいやと思っていました。しかし急に、横を素通りできない感情に襲われて寄っていくことに。この吊り橋は、周りからは見えないように設置されているので、興味が勝ってしまったのですよね~。タイミングよく、みるみる空も青くなってきました。
おすすめルートに従ってGO!
三島スカイウォークのパンフレットには「おすすめルート」なるものが記載されています。それに従いますと、まずはトイレ!その後はいきなりメインの吊り橋を渡ります。左側通行と決まってますから、キープレフトでよろしくお願いしますね。

三島大吊橋
頑丈な見た目に安心して、高い所苦手な私もサクサクと進みますと・・・結構揺れる。吊り橋ですからね、揺れるもんですよね。
富士山がちょびっと見えたような見えないような。視界が開けてまさに空を歩いているような感じだからか、以前に行った大分の九重”夢”大吊橋よりも怖くありません。

三島大吊橋 長さ400mで日本一
ちなみに九重”夢”大吊橋は長さ390m、この三島スカイウォークは400m。10m長くして日本一をもぎ取ったのが、なんだかちょっとイヤらしい。
足元はこんな感じで、透けているような透けていないような。あんまり怖くありません。車いすの人も付き添いの方に押されて、グングン通ってゆきます。

三島大吊橋 足元はこんな感じ
周りを見回しますと、紅葉の時期だけどまだちょっと小っさ!というサイズの木が植わっています。あと10年まってね~。

三島大吊橋 紅葉はあと10年待って
大つり橋に必要な持ち物は
すれ違う人が口々に、「揺れる、揺れる」と言っております。そのうちに「酔い止め飲んでくればよかった~」などという声も。確かに、酔いやすい人は酔い止めを飲んだほうがよいかもです。

三島大吊橋 見晴らし良し
この日は風もなくおだやかな日だったのですが、もし強風だったらどうなってしまうのか?風が強過ぎる日は、安全のため通行が制限されるそうです。
ちなみに雨の日には傘をさして通行できません。レインコートが必要です。もちろん日傘もダメ。日差しが気なる方は帽子・・・帽子も飛ばされないように対策を!

富士山がなんとか顔を出し

大つり橋の足元
橋を渡った向こうでは、ちょっとしたお店屋さんが並んでいて、記念撮影サービスや展望台もあります。
気になったのは、フラワードロップという、花の種を貼り付けた木製の小さなカードのようなもの。これを吊り橋から投げて、いつか咲く花に願掛けをするのだそうです。200円くらいだったかな?

フラワードロップ
吊り橋から下を見ると、フラワードロップがゴミのように落ちていますが、ゴミではありません!来年にはお花が咲くはず!

フラワードロップの結果が出るまで待って
お花でいっぱいスカイガーデンも楽しんで
橋を往復し戻ってきたら、次はスカイガーデンへ。スカイガーデンとは、天井いっぱいにお花が吊るされている休憩スペースです。ここでしか買えないお土産など売っているショップが並んでいます。

スカイガーデンへ向かう道

スカイガーデンにて2人でお茶を

スカイガーデンのお花をアップでどうぞ

スカイガーデンのお土産はお菓子だけではない
窓の外は、緑の畑が広がっています。おや、立ち退きを断った農家さんがいたのかな?と思ったら、どうやらこれも景観のひとつとしてわざわざ作ってあるみたい。工事中の写真にはそんな畑はないから。

スカイウォークの工事進行を記録した写真

スカイウォークショップ
私は行かなかったのですが、女性トイレがラグジュアリーなんだそうです。日本庭園があるんだとか。トイレもスカイガーデンも有料エリアの外だから、通りすがりに利用させてもらうという手もありますね。

お食事処もあります
三島スカイウォーク基本情報
住所:静岡県三島市笹原新田313
電話:055-972-0084
入場料金(往復渡橋):大人\1000、中高生\500、小学生\200、幼児無料、障がい者割引あり
営業時間:9:00~17:00 チケット販売は30分前に終了 年中無休
駐車場無料:普通車400台、大型車最大28台
吊橋概要:全長/400m、高さ/70.6m、歩道幅/1.6m(車いす同士がすれ違うことができる)

スカイウォーク記念撮影スポットにて
高い所が苦手な私も、ここの吊り橋は大丈夫でした。お土産売り場も含めてけっこう楽しめたので、オススメですよ。
[ad#ad01]
コメント