都心から電車で日帰り ゴールデンウィークのおすすめスポット

渋滞 旅行情報
渋滞イメージ

ゴールデンウィークと言えば旅行!ですが、ひどい渋滞にうんざりされる方も多いのではないでしょうか。

特に観光地に行く高速道路は何時間も渋滞します。やっと着いたかと思えば、返りもまた渋滞…。都心からアクセスの良い観光地は道路だけでなく、観光地自体も人が多く、せっかく静かなところに来たのにくつろげない…なんてことも珍しくありません。
そんな渋滞に巻き込まれず、楽しく旅行するためには電車を使いこなしましょう!

今回は、都心から電車で行けるお手軽な日帰り旅行の穴場を紹介します。

スポンサーリンク

八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスはシーサイドラインの八景島駅からすぐのところにある遊園地です。「シーサイドライン」という名前はちょっと聞きなれないかもしれませんが、京浜急行の金沢八景から乗り換えることができます。品川から40分くらいの駅です。

横浜からもアクセスが良いので、帰りに横浜でディナーもできちゃいます。

ゴールデンウィークは八景島シーパラダイスへ

八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスは先程お話しした通り、遊園地です。ここの一番良いところは、入場料が無料というところです。

水族館はもちろん有料ですが、遊園地はアトラクションを使わない限り無料です。八景島は小さな島になっているので、カップルで散歩するだけでも楽しいと思います。水族館の横を通ると、小さな窓からイルカを見ることもできますよ。もちろんこれは無料です。

ゴールデンウィークにイルカに会いに行く

イルカちゃんに会える

私の一番おすすめのアトラクションは、ボートです。湖のある公園に行くと、ボートがありますよね?でも、ここでは湖ではなく海の上でボートに乗ることができます。しかも、周りにはイルカが泳いでいるのです!こんなに近くでイルカを見られる機会なんて、めったにないと思います。子どもだけではなく、大人も楽しめるアトラクションです。

鎌倉

鎌倉は、JRの横須賀線、総武線、湘南新宿ラインでアクセスできるのでとても便利です。ゴールデンウィークは電車が混みやすいので、奮発してグリーン車を使ってみるのもありですね。とは言っても、時間帯を選べば、そこまで電車は混みません。人より早く来て、早く買えるのがポイントです。

紫陽花や紅葉が人気の鎌倉ですが、個人的にはこの時期の鎌倉がおすすめです。梅雨は足場が悪くなりますし、紅葉の時期は寒いですからね。鎌倉の観光スポットと言えば、鶴ヶ丘八幡宮や大仏だと思います。

5月の新緑はいいね

新緑イメージ

ここで、あえておすすめしたいのがハイキングコースです。鎌倉にはいくつかのハイキングコースがありますが、はじめての方は是非「大仏ハイキングコース」をご堪能ください。源氏山公園や銭洗弁天、鎌倉大仏など、有名な観光スポットを通るコースです。

5月の連休は鎌倉大仏へ

鎌倉大仏

鎌倉に何度も行ったことのある方は、建長寺から続く「天園ハイキングコース」をおすすめします。このハイキングコースを歩いて行くと、見晴らしの良い展望台があります。そこから見る富士山は圧巻です。私も何度も行きましたが、見る度に感動します。何度行っても飽きないお気に入りスポットです。

葛西臨海公園

葛西臨海公園はJR京葉線の葛西臨海公園駅、または東京メトロ東西線の西葛西駅からすぐです。今回紹介する中では、都心から最もアクセスが良いのではないでしょうか。

葛西臨海公園でのおすすめは、なんといっても水族館です。八景島シーパラダイスでは無料で楽しむ方法をご紹介しましたが、こちらでは水族館に入りましょう。なぜかって?安いからです!大人でもたった700円、中学生だと250円で水族館を楽しむことができます。さらに、小学生以下や都内在住・在学の中学生は無料です。

5月の連休は水族館へ

水族館

安いと言っても、水族館のクオリティーが低いというわけではありません。お値段以上に楽しめますよ。私が好きなのは、ヒトデを触れるコーナーです。他の水族館ではないですよね!

ゴールデンウィークにヒトデと遊ぶ

ヒトデに触れる!

また、葛西臨海公園ではBBQを楽しむこともできます。水族館を楽しんだ後に、BBQをして、おなかがいっぱいになったら散歩するというコースはいかがでしょう?

今日はゴールデンウィークに電車で行ける穴場をご紹介しました。ほかにも電車で行けるスポットはたくさんあるので、渋滞が苦手な人は是非電車の旅にチャレンジしてみてください。

[ad#ad01]

コメント

タイトルとURLをコピーしました