蓮や睡蓮の花の名所in九州!おすすめ鑑賞スポットや場所ご紹介

スイレンの花 旅行情報
スイレンの花

暑い夏は涼しい早朝に出掛けると気持ちがいいですね。朝日に輝く美しい蓮と睡蓮のお花を見て、リフレッシュしましょう。

ところで、蓮と睡蓮は違うものだとご存知でしたか?蓮と睡蓮の見分け方はこちらの記事をご覧ください。
蓮の花in東海ハスとスイレンの違い

それでは、九州地方にある蓮と睡蓮のおススメ鑑賞スポットを5つご紹介します。

スポンサーリンク

白野江植物公園(福岡)

白野江植物公園は、小高い丘の上にある景色の良い植物園です。

桜や紅葉も有名ですが、夏はなんといっても蓮と睡蓮です!園内には7~8月にかけて約50鉢の蓮が展示されます。池ではなく、水鉢が展示されるので、写真を撮りたい方にはおすすめです!蓮の花を真上から写真に納めることもできますよ。

睡蓮は広場の手前にある池で見ることができます。睡蓮の葉で埋めつくされた池はもちろん、池の周りも緑が豊かで安らげる空間です。池の周りには花菖蒲やアジサイも咲いており、落ち着いた雰囲気です。

園内の御花茶屋では、和のスイーツをいただくこともできます。園内をぐるりと散策したあとに、いただくスイーツは絶品です!

開花情報はホームページからチェックできるので、是非満開を狙って行ってみてください。

白野江植物公園の蓮の花

白野江植物公園公式サイトより写真引用

白野江植物公園ホームページ
住所:福岡県北九州市門司区白野江2丁目7
入園料:一般200円/小中学生100円
蓮の見頃:7月~8月
睡蓮の見頃:6月~

舞鶴公園(福岡)

舞鶴公園は、福岡城の城跡にできた公園です。

「舞鶴公園といえば桜!」というくらい桜の名所として名高い公園ですが、実は蓮の花の名所でもあります。蓮の花が見られるのは、公園の周りのお濠です。

夏には、蓮の葉があまりにもきれいにお濠を埋め尽くすので、お濠があることがわからないくらいになるそうです。舞鶴公園はお濠の周りを散策できるようになっていますが、蓮の葉でお濠が見えないからと言って、うっかり落ちないように気を付けて下さいね。

舞鶴公園の蓮はつぼみの状態のときは、薄いピンク色ですが、咲くと真っ白のお花になります。この真っ白のお花とバックに見える城壁がなんとも言えない和の雰囲気を作り上げていているのです。

別のお濠では、睡蓮の花を見ることもできますよ。こちらの睡蓮は黄色くてかわいらしいお花を咲かせます。

舞鶴公園の睡蓮

福岡市緑のまちづくり協会ホームページより写真引用 舞鶴公園の睡蓮

福岡市緑のまちづくり協会ホームページ
舞鶴公園住所:福岡県福岡市中央区城内1
入園料:無料
蓮の見頃:7月下旬~9月中旬
睡蓮の見頃:5月中旬~7月中旬

唐比ハス園(長崎)

唐比(からこ)ハス園は、地域のボランティアの方々によって作られました。

その広さは約2.5ヘクタール!広大な敷地の中には、蓮と睡蓮の花が咲き乱れています。蓮の種類は13種類、睡蓮の種類は12種類もあるそうです。いろいろな色彩の蓮を楽しむことができますね。

蓮と睡蓮と池の中には、散策用の橋がかけてあるので、お花を間近に見ることもできます。周りに高い建物がないので空が広く、遠くまで見渡せるのもこのハス園の魅力です。

蓮の一番の見頃である7月上旬には、毎年「唐比蓮祭り」が開催されます。お祭りの期間は、郷土芸能鑑賞したり、地元の特産品を購入したりできます。また、蓮や睡蓮の苗を購入することもできるそうです!お家でも蓮や睡蓮の成長を眺めることができたら素敵ですよね。

レンコン掘りの季節には、お食事処で、レンコンのコースをいただくこともできるそうです。

唐比ハス園の蓮の花

ながさき旅ネットより写真引用 唐比ハス園の蓮

ながさき旅ネットホームページ
唐比ハス園住所:長崎県諫早市森山町唐比西130
入園料:無料
蓮の見頃:7月上旬
睡蓮の見頃:6月下旬~10月

古代ハス園(熊本)

古代ハス園は、県立装飾古墳館の駐車場にあります。

古代ハス園には、13種類の蓮が植えられています。そのうちの一つが、約2000年前の古代蓮の種から発芽に成功した「大賀ハス」です。ピンク色の大きな花を咲かせます。

蓮の花が咲き始める梅雨の季節には、ちょうど公園内でアジアイも咲き始めます。ピンク色の蓮と水色のアジアイが、夏の暑さを忘れさせてくれますよ。

ハス園自体はあまり広くはありませんが、県立装飾古墳館にも足を運ぶと、充実した週末が過ごせるのではないでしょうか。

また、敷地内には鹿央町の物産館・ギャラリーを販売している「ふれあい館」、農産物、加工食品を販売している「里やま館」、そしてレストラン「やすらぎ館」も併設されています。どこか懐かしい、ほっとするような品がたくさんありますよ。

さらに、7月には「鹿央里やま蓮まつり」も開催されます!2016年はお祭りの期間はレストランや直売所が早朝から営業したり、レストランに限定メニューが出たりしたようです。今年の情報はホームページからチェックしてみてください。

鹿央古代の森古代ハス園

鹿央古代の森公式サイトより写真引用 古代ハス園

鹿央古代の森ホームページ
古代ハス園住所:熊本県山鹿市鹿央町岩原2965
入園料:無料
蓮の見頃:6月下旬~8月中旬

石仏公園ハス畑(大分)

国宝である臼杵大仏の前にある、大きな蓮畑です。

2000年に地元の方がこの場所に蓮を植え、今では蓮の名所となりました。その広さは4400㎡!地域の方が臼杵大仏には蓮が似合うということで、蓮を植えることにしたそうですが、これだけ広さがあると本当に極楽浄土のようです。臼杵大仏を見学したあと、蓮畑に行くとなんだかご利益がありそうですよね。

蓮畑の中には休憩スペースもあります。蓮の中でゆっくり休憩するのも素敵な時間です。蓮畑では地域の方が放しているカルガモたちがお仕事をしているんですよ。蓮のために除草をしているそうです!なんともかわいらしい光景です。

蓮の時期には、2017年で5回目となる「蓮まつり」も開催されるそうです。第4回目である2016年は、蓮畑の周辺をウォーキングするイベントや蓮を見ながら音楽を聞くことのできる演奏会など、様々なイベントが行われました。観光センターでは蓮料理も振る舞われたそうですよ。

公式ブログによると、今年も数々のイベントを準備しているそうです。どんなイベントがあるのか楽しみですね!

臼杵大仏ホームページ
住所:大分県臼杵市深田804-1
入園料:無料
蓮の見頃:7月上~8月中旬

蓮の花の名所in九州まとめ

今回ご紹介した蓮の花の観賞スポットはこの5つです。

1.白野江植物公園(福岡)
園内には7~8月にかけて約50鉢の蓮が展示されます。睡蓮池で見ることができます。池の周りには花菖蒲やアジサイも咲いており、落ち着いた雰囲気です。

2.舞鶴公園(福岡)
蓮の花が見られるのは、公園の周りのお濠です。真っ白の蓮の花とバックに見える城壁がなんとも言えない和の雰囲気を作り上げていています。別のお濠では、黄色い睡蓮の花を見ることもできますよ。

3.唐比蓮祭り(長崎)
広大な敷地の中には、蓮と睡蓮の花が咲き乱れています。蓮の種類は13種類、睡蓮の種類は12種類もあるそうです。蓮の一番の見頃である7月上旬には、毎年「唐比蓮祭り」が開催されます。

4.古代ハス園(熊本)
古代ハス園には、13種類の蓮が植えられています。蓮の花が咲き始める梅雨の季節には、ちょうど公園内でアジアイも咲き始めます。ハス園自体はあまり広くはありませんが、県立装飾古墳館にも足を運ぶと充実した週末が過ごせるのではないでしょうか。

5.石仏公園ハス畑(大分)
2000年に地元の方がこの場所に蓮を植え、今では蓮の名所となりました。その広さは4400㎡! 蓮の時期には、2017年で5回目となる「蓮まつり」も開催されるそうです。

蓮も睡蓮も早朝に花が開くので、涼しい朝のうちにお家を出発してみてはいかがでしょうか。九州の厳しい暑さも、涼しい水辺でお花を鑑賞して、吹き飛ばしましょう!

こちらの記事もどうぞ!
蓮の花の名所in東海!おすすめスポット
蓮やスイレンの名所in関東!観賞スポット
ブーゲンビリアの名所へ行きたい!
ジャカランダの花の見頃は6月!国内の名所は

コメント

タイトルとURLをコピーしました