蓮の花の名所in東海!オススメ鑑賞スポット場所ご紹介!

蓮の花の名所in東海 旅行情報
一面の蓮の花ばたけ

年々暑さがひどくなっているようで、屋外での活動も避けがちに。そんなときは、朝早く起きて涼しげなハスの花を見に行きませんか?水に浮かんだ美しいハスの花を見て、心をリフレッシュさせましょう!

今日は、東海地方にある蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)のおススメ鑑賞スポットを5つご紹介します。さらに、意外と知らない蓮と睡蓮の見分け方もご紹介します!

スポンサーリンク

蓮と睡蓮の見分け方

蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)はお花も名前もよく似ていますが、別のお花です。実は私もこの記事を書くまで別モノとは知りませんでした~!割と簡単に見分けがつくんですよ。

蓮(ハス)の特徴

ハスの花の特徴

蓮(ハス)の花の特徴

・水面よりも高い位置で花が咲く
・睡蓮と比べて花弁の幅が広く丸みを帯びている
・葉が水を弾く
・葉に切れ込みがない

睡蓮(スイレン)の特徴

睡蓮の花の特徴

睡蓮(スイレン)の花の特徴

・水面で花が咲く
・蓮と比べて花弁の幅が狭い
・葉が水を弾かない
・葉に切れ込みがない

一番わかりやすい違いは、葉の切れ込みがあるかどうかということだと思います。蓮なのか睡蓮なのかわからないときは、まずは葉っぱを見てみてください。切れ込みがなければ蓮、あれば睡蓮です。

どちらのお花も朝花を咲かせ、お昼には花が閉じてしまいます。なるべく朝の早い時間に見に行きましょう。

蓮華寺池公園(静岡)

蓮華寺池公園(れんげじいけこうえん)は、藤枝市の真ん中にある緑豊かな公園です。

その名の通り、蓮が浮かぶ大きな池があり、夏になると見事な花を咲かせます。池と聞くと、お庭にあるような小さなものを想像しますが、蓮華寺池公園の池のスケールはそんなものではありません。この池は周囲1.5kmもあります!

この大きな池の一部を覆い隠すように、蓮と睡蓮が浮かんでいます。蓮の花は3日間しか咲かないそうですが、ここの池にはたくさんの蓮があるので、開花期間は途切れることなく花が咲き誇っています。

ここには、天然記念物の鬼蓮(オニバス)という花もあり、大切に手入れされています。鬼蓮は紫の小さな花を咲かせます。大きな葉を小さな花が突き破って生えてくるこの光景は他ではなかなか見ることができません。ちょっと不思議なお花です。蓮華寺池公園に行ったら是非鬼蓮を探してみてください。

蓮華寺池公園マップ

藤枝市観光協会サイトより引用 蓮華寺池公園マップ

藤枝市花と緑の課
蓮華寺池公園住所:静岡県藤枝市若王子474-1
入園料:無料
蓮の見頃:7~9月ごろ
睡蓮の見頃:6~7月ごろ

掛川花鳥園(静岡)

掛川花鳥園は、たくさんのお花と鳥に出会えるテーマパークです。ここではペンギンをはじめ、エミュー、オオハシといった珍しい鳥と触れ合うことができます。

いま人気のハシビロコウや、さまざまな種類のフクロウもいますよ!こちらは触れ合うことはできませんが、見ているだけで癒されます。

お花は温室があるので、一年中いつ行っても満開のお花を見ることができます。施設のメインフロアでは、天井いっぱいにベゴニアが咲いていて、まずここで感激です!

温室フロアへ移ると大きな池があり、そこには睡蓮が咲いています。睡蓮は10種類もあり、白、黄色、ピンク、紫と、様々な色の睡蓮を楽しむことができます。

また、オオオニバスという世界最大の睡蓮も、ここで見ることができます。この睡蓮が驚くほど大きいんです!その大きさは、なんと子どもが乗れるほどなんですよ。

2016年は、8月から9月の間に子どもがオオオニバスの葉に乗ることができるイベントが開催されたようです。今年もイベントがあるかもしれませんね。

掛川花鳥園
住所:静岡県掛川市南西郷1517
入園料:大人(中学生以上)1200円/小学生550円/幼児無料/シニア(60歳以上)950円
睡蓮の見頃:一年中(温室)

東山動植物園(愛知)

名古屋の東山動植物園は、動物園のゾーンと植物園のゾーンに分かれた大きな公園です。動物園ゾーンはゾウやライオンなどの動物園の人気者をはじめいろいろな動物が展示されています。植物園ゾーンには湿地園や日本庭園、中国産植物園林などがあり、歩いているだけでいろんな国に行ったような気分になれます。

園内にはいくつかの池があり、蓮と睡蓮の両方を見ることができます。

私のおすすめは、植物園ゾーンにある「奥池」です。奥池には、池いっぱいに睡蓮が広がっており、夏には真っ白な花を咲かせます。また、奥池の向こうには合掌造りの家があるので、日本らしい景色を眺めることができますよ。どこか懐かしいホッとするような風景です。

2017年は開園80周年ということで、イベントが多数開催されます。東山動植物園開園80周年特設サイトもチェックしてみてくださいね。

東山動植物園

東山動植物園のFacebook eより写真引用

東山動植物園ホームページ
開園80周年特設サイト
住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
入園料:大人(高校生以上)500円/中学生以下無料
蓮の見頃:7~9月
睡蓮の見頃:6~7月

のんほいパーク 豊橋総合動植物園(愛知)

のんほいパークは、動物園、植物園、自然史博物館、そして遊園地が一緒になった大きなレジャー施設です。こんなにたくさんの施設を一度に回れて、大人600円ですからとってもリーズナブルですよね。

のんほいパークの植物園ゾーンには、約2700㎡もの大きな温室があり、ここでは一年中熱帯植物を見ることができます。屋外にも、数々の植物が植えられており、その中にはすの園とすいれんの園があります。

特に人気なのは、すいれん園の「モネコーナー」です。世界的に有名な絵画、モネの「睡蓮」のモデルとなったのは、日本の浮世絵を愛したモネが自身で作り上げたものです。

そして、そのモネのアトリエであったモネガーデンより譲り受けた睡蓮が、のんほいパークのモネコーナーにあるのです。

モネコーナーはモネの庭をイメージして作られていることもあり、静かで美しい作りとなっています。この素晴らしいお庭で、モネの世界観に心を馳せてみてはいかがでしょうか。

のんほいパーク

のんほいパーク公式Twitterより写真引用

豊橋総合動植物園ホームページ
住所:豊橋市大岩町字大穴1-238
入園料:大人600円/小・中学生100円/保育・幼稚園及び乳幼児無料
蓮の見頃:7~9月ごろ
睡蓮の見頃:6~7月ごろ

[ad#ad01]

真宗高田派本山 専修寺(三重)

蓮の花は仏教にも縁の深い花として知られています。お寺で蓮の花を見かけることもしばしば。ここ専修寺もそんなお寺の一つです。専修寺には30種類もの蓮が植えられています。

専修寺では、池に浮かぶだけでなく、鉢の中で力強く咲く蓮を見ることもできますよ。その数、なんと100鉢以上!鉢植えの蓮は近くで見ると意外と大きく、大人の肩の高さほどあります。その鉢がたくさんあるのですから、大迫力です

蓮を見る場所は池が多いと思いますが、池だとあまり近くでお花を見ることができませんよね。鉢植えの蓮ならば、近くでじっくり眺めたり、写真を撮ってみたり、香りを確かめてみたりすることもできます。蓮の花は瑞々しく少しフルーティーな香りがするそうですよ。

専修寺の蓮

専修寺公式サイトより写真引用

真宗高田派本山 専修寺ホームページ
住所:三重県津市一身田町2819
拝観料:無料
蓮の見頃:6~9月ごろ

蓮の花の名所in東海まとめ

今回ご紹介した場所はこの5つです。

1.蓮華寺池公園(静岡)
周囲1.5kmもの広大な池の半分を覆い隠すように、蓮と睡蓮が浮かんでいます。天然記念物の鬼蓮という珍しい蓮もあるので、是非探してみてください。

2.掛川花鳥園(静岡)
睡蓮が10種類もあり、白、黄色、ピンク、紫と、様々な色の睡蓮を楽しむことができます。また、オオオニバスという世界最大の睡蓮もここで見ることができます。

3.東山動植物園(愛知)
植物園ゾーンにある奥池には、池いっぱいに睡蓮が広がっています。また、奥池の向こうには合掌造りの家があるので、日本らしい景色を眺めることができますよ。

4.のんほいパーク豊橋総合動植物園(愛知)
モネのアトリエであったモネガーデンより譲り受けた睡蓮が、のんほいパークのすいれん園モネコーナーにあります。モネの庭をイメージして作られた、静かで美しいお庭です。

5.真宗高田派本山 専修寺(三重)
専修寺では、池に浮かぶだけでなく、鉢の中で力強く咲く蓮を見ることができます。その数、なんと100鉢以上!大人の肩の高さほどある蓮は大迫力です!

朝日を浴びた蓮の花は凛として水をはじき、ほんとうに美しいです。早起きして出掛けて良かった!と思う事でしょう。ぜひ蓮と睡蓮の花を楽しんでください。

こちらの記事もどうぞ!
蓮やスイレンの花の名所in関東!観賞スポット5選
ブーゲンビリアの名所へ行きたい!
コキアの名所へ行こう!見頃や楽しみ方をご紹介!

くれぐれも熱射病対策を忘れずに!ひんやり感が続く日傘があれば、夏の旅行も快適ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました