海外でスマホを使うには?旅のスタイルで選ぶ3つの方法

シンガポールでスマホ 旅行情報
シンガポールのマーライオンをスマホで

みなさんは海外旅行をするとき、スマホを持って行きますか?

数年前に、海外にスマホを持って行って、データローミングされてしまい、多額の請求がきた有名人が話題になりました。日本にいると、基本的にスマホは常にインターネットに接続しているような状態です。海外でも、同じように勝手にネットに繋がってしまったら怖いですよね。

私の友人の中にはそれを恐れて、スマホを海外旅行に持って行かない人もいます。けれど、私に言わせてみれば海外にスマホを持って行かないなんてもったいない!海外にこそスマホを持って行くべきだと思います。そのくらいスマホは便利なアイテムです。海外で上手にスマホが使えると、もっと旅が快適になりますよ。

さて、海外旅行をするときの、スマホの使い方は主に3つあります。

1.海外旅行用のWi-Fiをレンタルして使う
2.現地のフリーWi-Fiを活用する
3.現地で使えるSIMを入れる

今日はこの3つの使い方について、詳しくお話ししますね。
[kanren url=”https://tabiyukeba.com/smartphone-app5/”]

スポンサーリンク

準備:フライトモードに設定する

海外でスマホを使う場合、飛行機でスマホの電源を切る前に、必ずしなければならないことがあります。

それは、スマホをフライトモードに設定しておくことです。フライトモードにすると、スマホの電源をオンにしても通信されることはありません。電源を切る前に設定しておかないと、現地で電源を入れたときに、そのまま現地のキャリアに繋がってしまうことがあるので、要注意です!そうなると、多額の請求がきてしまう可能性が……。

必ず、フライトモードに設定してから電源を切るようにしてくださいね!

海外旅行用のWi-Fiをレンタルして使う

空港に行くと、海外旅行用のWi-Fiがレンタルできるカウンターがたくさんあるので、見たことがある方もたくさんいらっしゃるかもしれません。でも、実際にレンタルしたことがある方は案外少ないのではないでしょうか?

実は私もレンタルしたことがありません。海外でインターネットを使うのですから、お高いものだと思って見て見ぬふりをしていました。

しかし、旅行先でレンタルしている方にお会いしたことがあります。お話しを聞くと、なんと1日1000円もかからずにレンタルできるとか。これは安い…!しかも、その方のプランだと1日に3Gもインターネットが使えるそうです。

日本で普通にスマホを使っていると、動画などを見なければ1ヵ月3G程度しか使わないのではないでしょうか。それを1日で使えるのですから、十分すぎるくらいです。迷子になったときに、グーグルマップを使うことだってできちゃいます。

実際に、私がお会いした方は1人旅をしていらしたので、グーグルマップのガイド機能を使って観光されていました。海外の場合、地図だと現在地を探すのも一苦労なので、グーグルマップで現在地が確認できるのは本当に便利だと思います。

空港で簡単にレンタルできるので、心配性な方はお守り代わりにレンタルしていくことをおすすめします。1人旅の方もあると安心ですね。

そして、一つ注意していただきたいのが、「フライトモードを解除しない」ということです。スマホのフライトモードのままWi-Fiをオンにして使ってください。「準備」でもお話ししましたが、海外でフライトモードを解除してしまうと現地のキャリアに繋がってしまいます。

世界中でスマホを使う

世界中でスマホが大活躍!

現地のフリーWi-Fiを活用する

これは私が一番よく使う方法です。日本でも最近、ホテルやカフェ、レストランでフリーのWi-Fiが使える場所が増えてきました。

けれど、フリーWi-Fiに関しては、日本はまだまだ後進国です。海外、特にヨーロッパに行くと、フリーWi-Fiスポットの多いことに驚きます。空港やホテル、カフェ、レストランはもちろん、スーパーやお店でもフリーWi-Fiが使えるところがたくさんあります。

私は1人旅をすることはないので、旅先でインターネットを使うとしたら、日本にいる家族に連絡をすることくらいです。けれど、日本との時差が大きな国では、ホテルに戻ってから連絡をすると、日本時間の変な時間に連絡がいってしまうこともあります。なので、出先で連絡を取れることはありがたいことです。

他にも観光地でフリーWi-Fiが使えることもあるので、その観光地の歴史等の情報を調べることもあります。その場で撮った写真を日本にいる家族に送ることができるのも楽しいですね。

フリーWi-Fiは何の契約もせず、すぐに使えるのでとても便利です。しつこいようですが、ここでもフライトモードを解除しないようにだけ、どうぞ気を付けください。

スマホのWi-Fiをオンにしたりオフにしたりということをくり返していると、うっかりフライトモードを解除してしまうこともあります。私は何度もやってしまい、その度に冷や汗をかきました…。でも、そんなときはすぐにフライトモードに戻せば大抵の場合、問題ありません。すぐに気付くことが大切です!

現地で使えるSIMを入れる

この方法が最もマイナーな方法だと思います。ですが、長期で滞在する場合は、この方法が最もおすすめです!

最初にご紹介した方法だと、1日に500円~1000円くらいかかるので、1ヵ月くらい滞在するとなると、なかなかのお値段になります。また、2番目にご紹介した方法だと、フリーWi-Fiがないところで迷ってしまった場合は、ネットが使えないのでもうどうしようもありません。

けれど、現地で旅行者用のSIMを買えば、お値段はリーズナブルに、場所を選ばず、インターネットを使うことができるのです。

このようなSIMカードがある場合、必ず空港で売っています。身分証明書としてパスポートさえあれば、誰でも簡単に買えますよ。

旅行者用のSIMカードだと、電話機能が使えないものが多いのですが、それは特に問題ないと思います。連絡したい相手のスマホにLINEのアプリが入っていれば通話ができます。

また、ご自身のスマホにSkypeのアプリが入っていれば、Skypeクレジットを買って、日本の固定電話に電話することもできます。いずれもネット回線を使った電話なので、電話機能が使えなくても大丈夫です。

私も一度、タイでSIMカードを買ったことがあります。日本よりずっと物価が安いので、1週間1000円程でインターネットを使うことができました。

空港で簡単に買うことができ、その後も問題なく使用できたので大満足です!一緒に旅行する方とそれぞれSIMカードを買っておけば、お買い物のときにちょっと別行動…というのもしやすいですよね。連絡がとれないと、どうしても見失うわけにはいかないので、お買い物を自由に楽しめなくなってしまいます。

ちなみに、現地のSIMカードを日本のスマホに入れる場合は、SIMロックを解除する必要があります。有料ではありますが、携帯会社の方ですぐにロックを解除してもらえますよ。

SIMロック解除が義務化されたのは2015年5月からなので、それ以降に購入した機種は全てロックが解除できます。それ以前に購入した機種だと、対応していない機種もあるようなので、ご確認ください。

一度ロックを解除したあとは、日本のSIMでも海外のSIMでもそのまま入れて使うことができます。なので、日本に帰国したらすぐに日本のSIMを入れて、今まで通り使うことができるのです。

あと、一つだけご注意ください。全ての国で全てのアプリが使用できるわけではありませんし、全てのインターネットのページにアクセスできるわけではありません。国によってはインターネットの規制があるのです。

例えば、中国だとLINEやツイッター、フェイスブックが規制されているので、中国国内で購入したSIMカードを使うと、これらにアクセスすることができません。

スマホで海外ニュースをチェック

スマホがあれば日本語のニュースがチェックできる

まとめ

今日は、海外旅行でも大活躍のスマホの使い方についてお話ししました。最後に、海外旅行でスマホを使う方法をまとめますね。

準備:飛行機に乗る際は、スマホをフライトモードに設定してから、電源を切る

1.海外旅行用のWi-Fiをレンタルして使う

日本から持っていけるので、1人旅の方でも安心です。使用できるパケット数も大きめなので、グーグルマップも安心して使えます。

2.現地のフリーWi-Fiを活用する

無料で使用できますが、どこでも使えるわけではありません。しかし、ツアーや家族旅行など、あまりネットを使わなくても不自由のない方はこれで十分です。

3.現地で使えるSIMを入れる

とってもリーズナブルなので、長期で滞在する方に最もおすすめの方法です。現地についてから空港で入手できます。日本でSIMロック解除することと、国によってインターネットの規制があることをどうぞお忘れなく!

海外旅行でスマホが使えると、便利なことはたくさんあります!次に海外旅行に行く時は、是非スマホを持ってお出かけくださいね。その際は、旅行のスタイルに合わせて、スマホを使う方法を選んでみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました