魚つかみ鮎つかみを東海で!おすすめスポットの料金や時期時間ご紹介

魚つかみ川遊び 旅行情報
夏は涼しく魚つかみ川遊びはいかが?

夏も本番にさしかかり、じりじりと暑い毎日が続きますね。こんなときは、涼しい川辺でアユ&魚のつかみ取りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。足を川に入れるだけでも、ひんやりと気持ちが良いですよ。

今日は、東海地方のアユと魚のつかみ取りのおすすめスポットを5つご紹介します。

スポンサーリンク

水恋鳥広場(静岡)

水恋鳥広場(みずこいどりひろば)は、天城湯ヶ島の美しい清流にある施設です。

施設と言っても、これと言って大きな建物があるわけではありません。大自然に囲まれた静かな広場です。夏の期間だけ営業しており、マスのつかみ取りや、バーベキュー、川遊びを楽しむことができます。

水恋鳥広場のマスのつかみ取りは、本格的な川の方ではなく、流れの緩やかな人口の小川で行われています。浅くて、そう広くない小川なので、子供から大人まで、気軽に参加できます。

私も何年か前に一度マスを取りに行きました。元気の良いニジマスが小川の中を素早く泳いでいるので、最初のうちはなかなか手を出すこともできませんでした。

でも、小さなスペースにマスがたくさん泳いでいるので、しっかり見極めれば取るのはそこまで難しくなかったように思います。

コツはマスを小川の隅に追いやることです!小学生くらいのお子さまもたのしそうにマスを取っていました。

つかみ取りしたマスは、その場で塩焼きにしてもらえます。塩をまぶし、串にささった魚を炭火でじっくりと焼いてもらえます。

このようにして魚が焼かれる姿は、現代ではなかなかお目にかかることのできない光景です。塩焼きが出来上がるのが待つ間は、大人でもワクワクしてしまいます。

塩焼きができあがったら、透き通る川のせせらぎに耳を傾けながら、あたたかいうちにいただきましょう。都会からそう離れていませんが、遠い田舎に来たような気分をたのしめます。

天城水恋鳥広場

水恋鳥広場公式サイトより写真引用

水恋鳥広場ホームページ
住所:静岡県伊豆市湯ヶ島
入場料:大人500円/小人300円
マスつかみ取り:400円(1匹)
営業日:2017年は7月15日(土)~8月27日(日)
営業時間:10:00~15:00

竜ヶ岩洞あゆ狩り園(静岡)

竜ヶ岩洞あゆ狩り園は、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)からほど近い神宮寺川にあります。

こちらは川でのつかみ取りではなく、川の隣に設置された浅めのいけすで行われます。

いけすはそう大きくないので、アユを掴まれるために走り回る必要はありません。大人でも参加しやすいですね。

しかも、いけすが四角く、アユを角に追いやりやすいので、初心者でも比較的簡単につかみ取りをすることができます!川でのつかみ取りに自信がない方にはおすすめです。

竜ヶ岩洞あゆ狩り園では、アユを捕まえると、焼きアユと交換してもらえます。さらに焼きアユが食べたい場合は、1匹500円で食べられるそうです。

家族で行った場合、1人しかアユ掴みをしなくても、みんなで揃って焼きアユが食べられるということですね。つかみ取りが苦手な人には、とてもありがたいプランです。

HPから予約ができるので、行きたい日が決まったらすぐに予約しましょう。

7月2日時点で予約の状況を見ると、7月の土曜日はすでに埋まり始めています。週末は人気があるので、早めの予約が必要かもしれません。予約できるのは、遅くても予約希望日2日前の20時までなので、ご注意くださいね。

竜ヶ岩洞あゆ狩り園のまわりには、「竜ヶ岩洞食堂ふるさと」という施設もあります。こちらの食堂では、静岡県産の自然薯を使ったお料理をたのしむことができます。

「とろろうどん」、「とろろそば」、「とろろ丼」、「うなとろ丼」等、メニューはとろろづくしです!なかでも、あつあつの麦ごはんにとろろをかけて食べられる「とろろランチ」は絶品です!

アユだけでは物足りない方は、こちらの食堂でお食事を召し上がってはいかがでしょうか。

竜ヶ岩洞あゆ狩り園

竜ヶ岩洞あゆ狩り園公式サイトより写真引用

竜ヶ岩洞あゆ狩り園ホームページ
住所:静岡県浜松市北区引佐町田畑193八角堂2階
あゆ狩り:700円(1匹)
開園期間:例年7月中旬~9月末 ※2017年は5月3日から始まっています。
営業時間:10:00~15:00

男川やな(愛知)

愛知県には「やな」がたくさんあります。ここ男川のやなもその一つです。

「やな」とは、川の中に木や竹で作る広い台のようなものです。ここに上流から泳いできた魚やカニがかかります。このようにやなを使って魚をとることを、やな漁というそうです。

男川では、このやなの上でアユのつかみ取りができるんですよ。やなの上にかかったアユを掴むので、お子さまでもすぐにアユを取ることができます。

やなの上はくるぶしが浸かる程度の水深なので、あまり濡れたくない方でも安心して参加できますね。

こちらでは、やなだけではなく池でのつかみ取りもできます。池でのつかみ取りは、事前予約が必要です!やなでのつかみ取りは予約がなくても大丈夫です。池で取りたい方は、電話でのご予約をお忘れなく。

男川やなでは、つかみ取りしたアユをどうしたいかによって、予めコースを選びます。

「つかみどり生コース」では、つかみ取りしたアユ3匹を、バーベキューの炭火で塩焼きにするか、そのまま生で持ち帰るかを選ぶことができます。

「つかみどり焼きコース」では。つかみ取りしたアユ3匹を、塩焼きかフライにしてもらえます。

「つかみどりお食事コース」では、つかみ取りしたアユ3匹を、塩焼きかフライにしたものにごはんセットが付きます。

お出かけ前にお昼の予定を決めてから行きましょう。私のおすすめは「つかみどりお食事コース」です!せっかく苦労して捕まえたアユなのですから、ごはんと一緒にゆっくり召し上がってはいかがでしょうか。大自然に囲まれていただくお食事は一層おいしいと思います。

男川やなでは、夏の時期はアユのつかみ取りが楽しめますが、秋から冬にかけでは、そば作りとこんにゃく作りの体験が楽しめるそうです!綺麗なお水を使うと、そばもこんにゃくもおいしくなると言います。

夏だけではなく、秋以降も訪れたいスポットです。

男川やな

愛知県観光協会サイトの男川やなの鮎の写真引用

男川やなホームページ
住所:愛知県岡崎市淡渕町字日向23
予約電話番号:0564-82-2089
つかみどり生コース:1580円(3匹)
つかみどり焼きコース:2240円(3匹)
つかみどりお食事コース:2480円(3匹)
開催期間:6月~10月
営業時間:10:00~18:00

寒狭川広見ヤナ(愛知)

こちらも男川と同じく、やなになっています。

広見ヤナの大きさは幅8メートル、奥行き13メートルもあり、広々としています。やなの上流部は流れが緩やかになるため、天然のプールのようになるそうです。

そのため、夏になると、この天然のプールは川遊びをする子供たちで埋め尽くされ、とてもにぎやかになります。

アユのつかみ取りは、やなに向かって取りやすいようにアユを放流してもらえるので、難易度は低めです。

やなの上で待ちかまえていると、勢いよく流れる水に乗ってアユがやってきます。あとは、やなの上で飛び跳ねるアユを取るだけです。泳いでいるアユを捕まえるのは少々技術が必要ですが、その場で飛び跳ねるアユを捕まえるのは魚が触れさえすれば難しくありません。

広見ヤナは角度があり、水があまり入ってこないので濡れたくない方にもおすすめできます。

広見ヤナの人気の秘密は、天然のプールとアユつかみだけではありません。なんと言っても、このアユがおいしいと大評判なんです!取ったアユは塩焼きとフライ、甘露煮、お刺身にしてもらうことができます。

塩焼きとフライは他のところでもありますが、甘露煮とお刺身はちょっと珍しいですよね。せっかくの新鮮なアユなので、お刺身でいただくのがおすすめです!

アユのつかみ取りは非常に人気があり、並ぶことがあります。特に夏休みはにぎわうので、早めの時間に行った方が良いかもしれません。

広見ヤナ

奥三河観光ナビ公式サイトの広見ヤナの写真引用

キラッと奥三河観光ナビホームページ
寒狭川広見ヤナ住所:愛知県新城市只持字作角26-27
あゆつかみ取り:500g 3000円/1kg 5500円
開催期間:6月~10月
営業時間:10:00~17:00

[ad#ad01]

清流茶屋(三重)

清流茶屋はアユの料理を楽しめるお食事処です。宮川上流漁業協同組合直営なので、使っているアユはびっくりするほど新鮮!アユをふんだんに使ったお料理やアユのお刺身が大人気です。

山の中にあり夏限定でオープンしている上に、オープンすると行列ができるので、行きたいと思ってもなかなか行けないお店でもあります。

清流茶屋はお料理がおいしいのはもちろんですが、大人の隠れ家のような雰囲気もまたたまらないものがあります。

店内のどこからでも、外に広がる緑を見渡すことができ、まるで森林浴をしているような気分になります。川のせせらぎがまた涼しげで、優雅で非現実的な一時を楽しませてくれます。

アユのつかみ取りができるのは、清流茶屋のすぐ横の川です。川でのつかみ取りなので、初心者にはやや難しいかもしれません。とは言っても、網が使えるので、しっかり狙いを定めれば大丈夫です!

清流茶屋ではアユだけでなく、アマゴもつかみ取りすることができますよ。取った魚は持ち帰るか、その場で焼いて食べるかを選べます。

おすすめはもちろん取ったらすぐに食べることです。養殖のアユとは違う天然ならではのおいしさを味わうことができますよ。つかみ取りはいずれも予約が必要です。忘れずにご予約くださいね。

清流茶屋

大台町観光協会公式サイトより清流茶屋の写真引用

宮川上流漁業協同組合
清流茶屋住所:三重県多気郡大台町滝谷397-8
予約電話番号:0598-77-2110
アユつかみ取り:1kg 6000円
アマゴつかみ取り:1kg 5000円
開催期間:6月~9月

魚つかみin東海まとめ

今回ご紹介した場所はこの5つです。

1.水恋鳥広場(静岡)
水恋鳥広場のマスのつかみ取りは、本格的な川の方ではなく、流れの緩やかな人口の小川で行われています。つかみ取りしたマスは、その場で塩焼きにしてもらえますよ。

2.竜ヶ岩洞あゆ狩り園(静岡)
竜ヶ岩洞あゆ狩り園は、川の隣に設置された浅めのいけすでつかみ取りをします。いけすはそう大きくないので、取りやすいですよ。アユを捕まえると、焼きアユと交換してもらえます。※要予約

3.男川やな(愛知)
「やな」とは、川の中に木や竹で作る広い台のようなものです。男川では、このやなの上でアユのつかみ取りができるんですよ。つかみ取りしたアユをどうしたいかによって、コースを選ぶことができるので事前に決めておきましょう。※やなではなく、池でのつかみ取りは要予約

4.寒狭川広見ヤナ(愛知)
広見ヤナの人気の秘密はつかみ取りができることだけではありません。とにかくアユがおいしいことです!取ったアユは塩焼きとフライ、甘露煮、お刺身にしてもらうことができます。せっかくの新鮮なアユなので、お刺身でいただきましょう!

5.清流茶屋(三重)
アユのつかみ取りができるのは、清流茶屋のすぐ横の川です。清流茶屋ではアユだけでなく、アマゴもつかみ取りすることができますよ。取った魚は持ち帰るか、その場で焼いて食べるかを選べます。※要予約

川辺でゆっくりと過ごすのも良いですが、この夏はアクティブに魚のつかみ取りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。自分で取った魚をその場で食べるのもまた格別ですよ。

夏のお出掛けは熱中症対策をどうぞお忘れなく!

こちらの記事もどうぞ!
魚つかみ鮎つかみを関東で!おすすめスポット
魚つかみ鮎つかみを関西で!おすすめスポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました