タイ料理にしては辛くないメニューおすすめ3つ お子様にも

トムヤム 旅行情報
お米の麺が入ったトムヤンセンレック

タイに行ったらタイ料理を楽しみたい!でも辛いの苦手なんだよねーという私のような子供の味覚をお持ちのかた、安心してください。辛くないものありますよ。

今日は、おすすめの辛すぎないタイ料理を3つご紹介します。
[voicel icon=”https://tabiyukeba.com/wp-content/uploads/2017/04/fukuro.jpg” name=”カオル”] この記事はわたくし、カオルが書きました。 [/voicel]
[voicer icon=”https://tabiyukeba.com/wp-content/uploads/2016/09/384bbe9694478b665c747cd3b71c4cef-150×150.jpg” name=”管理人晴子”] カオルさんは海外旅行が大好きな女性で、韓国、中国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、アメリカ、イギリス、オランダ、イタリア、ベルギーへ行ったことがあるんですって。現在はタイにお住まいなんですよ。[/voicer]

スポンサーリンク

いろんなトムヤム

辛くないタイ料理トムヤムマーマー

トムヤムマーマー

世界3大スープの一つでもあるトムヤムクンは日本でもすでにお馴染だと思います。ちなみに、「クン」というのはタイ語で「エビ」の意味です。なので、「エビ」の入っていないスープはただの「トムヤム」になります。

私が一番好きなのは、トムヤム「クン」ではなく、トムヤムに豚のミンチが入ったものです。エビもおいしいのですが、ミンチだとスープとよく絡むのでさらにおいしいのです。

他にも、トムヤムに麺が入ったものもタイでは一般的な食べ物です。麺は大抵数種類から選ぶことができます。たまご麺や、春雨、ベトナムのフォーのような麺などバリエーションは様々です。

けれど、タイ人の一番人気はインスタントヌードルだと思います。タイではインスタントヌードルが「マーマー」と呼ばれており、大人気なのです!これぞ地元の味!?

私もトムヤムマーマーが大好きです!タイでは、トムヤム味のカップ麺やインスタントラーメンもたくさん売っています。というよりも、カップ麺といえばトムヤム味!インスタントラーメンといえばトムヤム味!という感じですね。おいしいので、是非チャレンジしてみてください。

マッサマンカレー

辛くないマッサマンカレー

マッサマンカレー

日本でメジャーなタイカレーといえば、グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーの3つだと思います。もちろんこれらのカレーもおいしいのですが、日本人にはちょっと辛すぎる・・・。

日本で食べるタイカレーでも辛いと感じる方、本場タイはもっともっと辛いですよ!タイカレーは、ハーブや香辛料の独特な香りが苦手な方も多いかもしれませんね。

そこで、私がおすすめしたいのはマッサマンカレーです。マッサマンカレーは純粋なタイのものではなく、インド系のカレーですが、タイでは大人気です。

ココナッツミルクの効いた甘めのルーに、半分にカットした大きなじゃがいもとピーナッツがごろごろ入っています。お肉はチキンです。こちらも大きな塊がどーんと豪快に入っています。マッサマンカレーは、ほくほくのじゃがいもと、カリッとしたピーナッツ、そしてホロホロになったチキン、様々な触感が楽しめるカレーです。

私が今まで食べた中で一番おいしかったマッサマンカレーは、器の中にこれでもかというくらい大きなチキンが一つと大きなじゃがいもが数個、そしてピーナッツがたっぷり入ったものです。

タイではほとんどナイフを使わずに、お肉もスプーンで切り分けます。それを考慮してか、お肉は大きいのにふわふわしていて、取り分ける時に感動したことをよく覚えています。

[ad#ad01]

カオマンガイ

辛くないタイ料理カオマンガイ

優しいチキン味のカオマンガイ

カオマンガイはごはんの上に蒸し鶏をのせたお料理です。あっさりしているので、タイ人にとっては朝食や昼食になることが多いようです。このあっさりしているけれど、ジューシーなところが日本人にも大人気で、最近は日本にカオマンガイのお店が出店するまでになっています。

カオマンガイの一番の魅力は、ごはんにあると思います。このごはんはただの白米ではなく、鶏の出汁を使った炊き込みご飯なのです。日本人好みの優しいお味です。お店によっては、生姜やにんにくが入っていて、さらに奥深い味になっているので、是非いろいろなお店で召し上がってください。

もちろん、ごはんの上にのった蒸し鶏もとてもおいしいですよ。プリプリとしていながらも柔らかい不思議な触感です。

実は、タイでは蒸し鶏以外にも、ごはんの上にのせる鶏は揚げたものと焼いたものを選ぶこともできます。私は揚げたものも好きで、よく食べます。揚げたてのチキンをサクサク言わせながら、カットしてくれるので、それだけでも幸せな気分になります。一番人気の蒸し鶏にチャレンジしたあとは、是非他の種類にもチャレンジしてみてください。

先程、ご紹介したトムヤムとマッサマンカレーはハーブや香辛料をたくさん使うので、お家で作るのは難しいのですが、カオマンガイは簡単に作れます。日本でもスーパーに行くと、カオマンガイのごはんを作る素が売っていますよ。

ですが、私のおすすめは、鶏ガラスープの素にたっぷりの生姜とにんにく少しをプラスするオリジナルレシピです。家にあるもので作れるので、いつでも気軽に作れます。炊飯器を使えば、ごはんだけではなく、蒸し鶏も一緒に作れますよ。

炊飯ジャーに、お米、水、鶏ガラスープの素、生姜、にんにく、を入れた上に、鶏肉を置いて炊飯するだけで出来上がりです。お肉はモモでもムネでもお家にあるものでどうぞ!

まとめ

最後に私のおすすめするタイ料理をもう一度ご紹介しますね。

1.いろいろなトムヤム
エビの入った「トムヤムクン」や、インスタントラーメンの入った「トムヤムマーマー」などいろいろな種類があります。
2.マッサマンカレー
タイで一番辛くない&食べやすいカレーと言えばこれです!ホクホクのじゃがいもとホロホロのチキンがたまりません。
3.カオマンガイ
鶏出汁の炊き込みご飯に蒸し鶏をのせたお料理です。なんといっても、このごはんがおいしいのです!お家でも簡単に作れます。

タイ料理には他にもおいしいものがたくさんあります。エスニック料理は好き嫌いが分かれるけれど、タイ料理は辛くないものを選べば日本人の口に合うというのが私の勝手な意見です。

タイでは日本料理が大流行しているので、タイ人にも日本の味付けが合うのかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました